TVでた蔵トップ>> キーワード

「練馬区(東京)」 のテレビ露出情報

残暑が厳しい中、長い行列ができていたのは、東京都内の飲食店。人気なのは名物の冷やし中華。キュウリ・タマゴ・チャーシュー・エビなどが盛られ1700円。3年前は1300円だった価格を今夏は400円値上げせざるを得なかったという。実は使用する具材全ての仕入れ値が3年で約2倍に値上がり。価格の据え置きは難しい状況に。軒並み食材が値上がりしているという今夏。専門家は猛暑により様々な物の値段が上がる”猛暑インフレ”の状況だと指摘。専門家の試算によると、今夏の気候が平年並みだった場合と比べ、4人家族の食費は約月8000円~1万5000円増加。さらに光熱費も含めると最大2万5000円の負担増になっているという。野菜の農家を取材するとキュウリが完全に乾燥。トマトも葉が枯れてしまい実は腐った状態に。さらにナスは黄色く変色していた。深刻な生育不良の原因だというのが今年の記録的な猛暑。収穫量が大幅に減少しているため、出荷価格を上げざるを得ない状況に。さらに秋野菜については土の温度が高すぎて発芽しなくなっているので種まきができていないという。野菜の東京都中央卸売市場での卸売価格を見ると、トマトは先月末から1kgあたり182円上がって609円。キュウリは136円高い439円と値上がり傾向に。さらに卵の価格も高止まりが続き、きのう発表された東京地区のMサイズ1kgあたりの平均卸売価格は310円。東京・立川市にある養鶏場に取材したところ、猛暑の影響で約130羽の鶏が死に卵の生産量が低下。今後、出荷価格を上げざるを得ないという。来月も厳しい残暑が予想される中、猛暑インフレはいつまで続くのか。専門家は「天候によるが9月、10月くらいまで続く。猛暑は今年だけの話ではなく、やはり危機として捉え、どうやって我々が行動していくかが今求められている」と話した。
帝国データバンクによると、今月も1010品目が値上げとなったが、9月は1235品目が値上げとなりそうだ。そして10月は2793品目の値上げが既に見込まれているが、ここから増える可能性があるとのことで、今年4月以来の3000品目超えとなるかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
猛暑の影響で原型が分からないほど干からびた野菜。海では海水温の上昇で魚が酸欠状態で大死する事態。夏なのに蚊が少ないという声がある。都内のドラッグストアでは虫さされ薬の売上が減少しているという。虫刺され薬ムヒのメーカーも蚊の発生が鈍いので売り上げが落ちているという。池田模範堂で虫刺され関連製品の7月からの売り上げが約5%落ち込んでいるという。蚊が少ない理由は2[…続きを読む]

2025年8月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース首都圏局 昼のニュース
午前11時までの最高気温は埼玉県鳩山町、千葉県市原市の牛久で34.5℃、群馬県桐生市、さいたま市、東京・練馬区で34.2℃、東京都心で33.8℃などとなっている。この後も気温が上がり、東京都心やさいたま市などで36℃、横浜市で35℃と猛暑日が続くと見込まれるほか、千葉市、宇都宮市、水戸市で34℃と予想されている。東京都心で猛暑日となると最長となった2022年[…続きを読む]

2025年8月26日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
今月15日、全国に先駆けて初水揚げが行われた北海道根室のサンマが東京・築地にも並んでいる。ここ数年サイズが小さかったサンマが今年は大きく脂が乗った奇跡級のものが水揚げされている。また例年1尾2000円ほどのものが今年は半値に。世田谷区の根室食堂ではサンマの塩焼き、サンマの刺身、サンマご飯などが大人気。スーパーアキダイの秋葉弘道社長は、去年より200円ほど安く[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
10万円でできるかな外国人1106人に大調査!日本の飲食チェーン最強ベスト10
外国人に人気の飲食チェーンランキング、第15位は「松屋」。1968年創業、今では全世界1400店舗を展開。看板メニューの「牛めし」のほか、ハンバーグなど豊富な定食メニューも人気。注目は「うまトマトハンバーグ定食」。もともと限定メニューも、人気のあまりレギュラー化。にんにくのきいたトマトソースが絶品。

2025年8月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
節約のプロが生活防衛術を指南。来月の食品値上げは1235品目。物価高は続く見通し。消費生活アドバイザーの和田由貴さんは、食費と光熱費を抑えるだけで誰でも無駄を減らすことができると話した。野菜の食品ロスを減らすため、魚・肉を先に買って献立を決めるのがコツ。フードロスは1人当たり年間3万1814円。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.