TVでた蔵トップ>> キーワード

「美浜町(愛知)」 のテレビ露出情報

愛知・美浜町のスーパー「魚太郎本店」を中京テレビ・恩田千佐子アナウンサーが取材。休日には600台ある駐車場が満車状態。「活 天然真鯛」が1匹2808円。店内には生きたままの魚や一般的なスーパーでは見ることのない魚介類が400種類以上。ここは鮮魚店が営むスーパーで、年間120万人超が訪れる“魚介のテーマパーク”。人気の秘密は安さ。「地物活大アサリ」は一盛り1728円。「地物キス」は一盛り432円。「タチギマ」は一盛り162円。「三河特産メヒカリ」は一盛り378円。「茹でたて地物タコ」は100g529円。年間110万枚も売れる「自家製とろさば」は1枚486円。「活渡り蟹」は3杯1944円。午前4時、片名漁港では魚太郎の担当者がその日並べる魚を次々と競り落としていく。一般的なスーパーと違い、卸業者を通さず直接仕入れることで低価格を実現。さらにすぐ近くの豊浜漁港へ向かった。魚太郎は知多半島の4か所(半田港、鬼崎漁港、豊浜漁港、片名漁港)のセリ権を持っているため、魚介を取り揃えることができる。1995年創業の魚太郎のこだわりはおいしい魚を新鮮な状態で届けること。今では愛知県と岐阜県の7か所に事業を拡大。その立役者となったのが2代目社長・梶山美也さん。店舗はオープンまでに魚を届けられる範囲を限定。この日、昼のセリで仕入れたのはイワシ。店に届くまで約15分。「獲れたて真いわし」は1かご378円。店の奥に市場食堂があり、新鮮な魚をふんだんに使った定食が食べられる。「選べるお刺身と煮魚定食」を紹介。朝のセリ次第で刺身のメニューが変わる。さらに、新鮮魚介が楽しめるバーベキュー場が併設されている。スーパーで買った食材は持ち込み可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月22日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
海と灯台 未来への輝き(海と灯台 未来への輝き)
愛知県美浜町、伊勢湾に立つ野間崎灯台。その麓はウェディングフォトの名所として知られる。恋人達の聖地と呼べる場所で数え切れないほどの愛を祝福してきた。訪れた人は「自分たちの未来を照らしてくれる」などと語る。野間崎灯台に初めて光が灯ったのは1921年の3月1日、名古屋港と外洋を行き来する船の目印となった。そんな野間崎灯台の現代版灯台守が仙敷裕也さん・美佳さん夫妻[…続きを読む]

2024年12月26日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 「ぴちぴち戦略」で客殺到!魚太郎
愛知県半田市にある話題の店回転鮨 魚太郎は長い行列ができるほど人気。およそ120席はすぐに埋まった。これだけのお客さんを呼び寄せているのは近海の地魚を使用しているため。旬を迎えた真鯛は一皿380円。さらに地元であがったワタリガニは980円。この値段ではなかなか食べられない。その店の最大の売りは先ほどまで泳いでいた魚が届く。この日のすすめは太刀魚。寿司ネタでは[…続きを読む]

2024年9月15日放送 23:56 - 0:21 テレビ東京
Weekly女子ゴルフ(スポーツニュース)
女子ゴルフの「第55回住友生命Vitalityレディス東海クラシック」。2日目の競技後には毎年恒例の「ドライビング女王コンテスト大会」が開かれた。1人2球を打ち、その飛距離で競う。結果、工藤遥加が277.7ヤードを飛ばして優勝。前年王者の竹田は2位。

2024年8月19日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
つぎに高円寺にいた男性は山形県天童市出身。その良いところをラップで伝えた。次に広島県尾道市出身の男性はふるさと自慢に何を食べても美味しいという。しまなみ海道があると答えた。次に鎌ケ谷市出身の女性は1m80センチの鎌ケ谷大仏があるという。またそのテーマソングが鎌ヶ谷大仏〜DIVE TO LOVE〜があると紹介した。その隣の女性は茨城県ひたちなか市出身。地元には[…続きを読む]

2024年7月2日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!ナナメ上調査団
昭和26年7月3日、明治神宮外苑で初めてソフトクリームを販売したことから、7月3日はソフトクリームの日。東京・大久保「cafe club CAROL TOKYO」では、「真っ赤ないちごソフトクリーム」を販売している。値段は600円。山形県産のイチゴを練り込んだソフトクリームを、モンブランのように細く、幾重にも重ね、頂点にイチゴをのせている。鮮やかな赤色が映え[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.