TVでた蔵トップ>> キーワード

「美里町(熊本)」 のテレビ露出情報

60歳以上の人たちのスポーツと文化の祭典「ねんりんピック」にeスポーツが初めて正式種目として採用されることになった。熊本・美里町の宮崎たづ子さんは「スポーツが全然だけだったのでeスポーツで出られるんだと思って、出られるもんなら出てみたいと思って練習を始めた」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月22日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
梅雨前線の影響で僅か2日で400ミリの雨が降ったのが熊本県美里町。100か所余りの道路で土砂崩れなどが発生。一時、300人近くが孤立した。ただ、災害による直接の犠牲者はいなかった。なぜ命を守ることができたのか、当時の防災担当者に話を聞く。美里町・当時の防災担当・宮嵜幸仁さんは、けが人などが出なかったのは地域のつながりの強さが要因だと振り返る。当時、消防団員だ[…続きを読む]

2023年12月20日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
昨日、熊本・美里町で、シニア向けのeスポーツ大会が開かれた。大会は美里町役場砥用庁舎で開かれ、町内に住む60代~90代のeスポーツ経験者24人がパズルゲームに参加した。最高齢の参加者の吉瀬絹枝さんは「楽しいけど難しいです。みなさんと一緒に楽しくできればいい」などと話した。

2023年11月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!気になるギモン
熊本県・美郷町の二俣橋は恋人の聖地として知られている。その理由は、橋のアーチに太陽の光が差し込むことでできる、水面に浮かんだハート。見られるタイミングは10~2月の正午前のわずか30分間ほど。そんな貴重なハートに彩りを添える、橋の袂にうえられたイチョウの木。秋らしいロマンチックな風景を多くの人が楽しんでいる。イチョウとハートのコラボは今月いっぱい楽しめるとい[…続きを読む]

2023年9月23日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
熊本は石橋の国と呼ばれ、県内には340基あるという山都町には江戸時代の頃からの石橋が10基以上あるという。中でも別格の規模を誇る橋は1854年にペリーが横浜に上陸し200年続いた鎖国が終わった激動の年のこと、1854年竣工の通潤橋は今年6月に、国宝指定答申を受けて11月頃に正式に国宝になるという。高さ20mで長さ76m。国内最最大級の単一アーチ式石橋。城壁の[…続きを読む]

2023年9月19日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
連休最終日となった昨日は西日本から北日本の広範囲で大気が不安定となった。愛媛県西条市、山形県鶴岡市、熊本県美里町などでゲリラ雷雨が降った。福井県越前市では昨日午後6時半までの1時間に約80ミリの猛烈な雨が降り、記録的短時間大雨情報が発表された。一方で横浜市では雲ひとつない快晴で32.8℃と真夏日になった。また昨日は岩手県釜石市で36.4℃となったのを始め、全[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.