TVでた蔵トップ>> キーワード

「群馬県」 のテレビ露出情報

4万年以上前の石器に関するトーク。当時の日本列島は旧石器時代。縄文時代が始まるのは1万5000年前。国内で最も古い石器が見つかった時期が旧石器時代の始まり。これまで見つかっていたもので一番古いのは3万7000年前のものだった。1980年代から1990年代に考古学者が60万年前などの遺跡を立て続けに発見したが、これはねつ造だった。ねつ造の発覚で、日本列島では後期旧石器時代より古い前期・中期旧石器時代の歴史がいったん白紙となった。この問題以降、旧石器時代の石器に求められるものはどの地層から出土したか明確であることなどとなっている。今回見つかったのは4万2000年前のもので、これらの条件を満たしている。岡山大学の稲田名誉教授は「ねつ造問題のときと異なり、冠遺跡では地層の上から順番に手堅く出土している」などと話した。せん頭器という石器は先端が尖っている。大きさは10cmほど。これは鋸歯縁石器と呼ばれ、東アジアの遺跡で多く見つかっている。国武貞克は「日本列島における中期旧石器時代の扉が開いた」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
群馬・浅間山の様子を紹介した後関東の気象情報を伝えた。

2025年11月5日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
群馬・浅間山の中継映像。

2025年11月4日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜廃れた「まち」に人もお金も集まる秘密SP
みなかみ町はブランド米「水月夜」の産地で米が絶品。そんな坂井さんを支援する道の駅の協力サポートがイベント。道の駅のイベントのおかげで坂井さんのおにぎり屋も大盛況。道の駅の全面サポートにより、移住者でも思い切った挑戦ができるようになった。月の売り上げは50万円ほどだという。

2025年11月4日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
けさ、青森県・十和田市では紅葉する落ち葉に霜が降りていた。列島各地で今シーズン1番の冷え込みとなったきょう、関東にも冬の便りが届いた。午前6時前、夜明けともに山の稜線が浮かび上がる。そして朝日に照らされ雪化粧をまとった山頂付近は赤く染まっていた。紅葉する木々と雪山の絶景コラボレーションだ。群馬県と長野県の県境に位置する浅間山では初冠雪が観測された。長野県・軽[…続きを読む]

2025年11月4日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(気象情報)
群馬県の浅間山の中継映像。浅間山は群馬県と長野県の県境に位置した山だ。今日、浅間山で初冠雪が確認された。平年よりも4日遅い発表となった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.