TVでた蔵トップ>> キーワード

「羽田イノベーションシティ」 のテレビ露出情報

去年、全面開業した大規模複合施設・羽田イノベーションシティで先月、始まったのが大手ゼネコン・鹿島建設などが運営する無人バス「アルマ」。民間主体での日本初の自動運転レベル4で、決められたコースなど特定の条件下での完全無人運転だ。当面は事故発生時の救護などに備え、スタッフが1人同乗するが、基本的に何もしない。将来は車内カメラを通じた遠隔監視だけにする予定。この仕組みを支えるのが車体につけた10個のセンサーと車内と車外のカメラ4台。検証を重ね、今月中に定期運行を始める計画。その先には、ゼネコンとしての都市開発での活用も見据えている。茨城県境町に自動運転バスの遠隔監視センターがある。このセンターでは、これまで全国10の地域、25台のバスの運転席にドライバーが乗るレベル2の自動運転を監視していたが、今回、初めてドライバーのいないレベル4の監視が始まった。自動運転バスは世界で拡大。2030年の市場規模は、現在の6倍近い89億3000万ドル(1兆3000億円)ほどになると見込まれている(出所・フォーチュンビジネスインサイト)。この急拡大に対し、緊急時対応のスタッフなどが不足すると懸念されている。実際に羽田で使っていた車両はフランスのスタートアップ、ナビヤ社製。現場では需要の増加に対し、国内メーカーの自動運転バスが少ないと感じているようだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月29日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 未来の厨房つくる ”調理ロボット”
東京・大田区の羽田イノベーションシティのAI_SCAPEは接客ロボットが配膳する。メニューは3種類あるという。さらにルーの湯煎や盛り付けなど調理の全工程を3台のみで自動で行っている。今人手不足が深刻な外食業界では自動化が加速している。くら寿司ではシャリを作るロボットや福徳 川口総本店では焼きとりの仕込みを肩代わりする自動串刺し機が。一時間あたりの本数では人に[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!特集
「HANEDA INNOVATION CITY」では、施設内を運行する小型バスが自動運転となっている。センサーが人を感知すると停止する安全仕様となっており、全国16もの地域で毎日運行しているという。

2025年3月11日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
日本の自動運転レベルについて。日産の実証実験は、レベル2からレベル4に向けたもの。既にレベル1の自動ブレーキは実装が義務化され、レベル2のハンズオフ走行も一部車種で実装されている。日本では去年7月から羽田空港近くにある大型複合施設・羽田イノベーションシティを走るバスでレベル4が実用化されている。去年7月から自動運転バスが定期運行。他にも実用化されている所があ[…続きを読む]

2025年2月12日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV失敗しない住宅選び2025
不動産トラブル評論家の太田垣章子氏曰く、購入物件の目安は年収の6倍だといい、賃貸なら全収入の3割以下。上限ギリギリのローンを借りてしまうと、有事の際に払えなくなってしまう。また、太田垣氏は「70歳を超えると賃貸を借りられない」と話す。住んでいる物件が老朽化し、建て替えするので退去を要請されると、高齢者は次に借りられる場所が見つからないという。太田垣氏は60歳[…続きを読む]

2024年12月15日放送 11:45 - 12:45 日本テレビ
スクール革命!クイズ!空中散歩
東京湾の羽田空港からスタート。川崎競馬場を越えたあたり、ある物を3000個使っている公園とは?

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.