TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

今年5月、正式に就任したロシア大使・ニコライノズドリェフ氏。きのう初めてインタビューに日本語で応じた。ノズドリェフ大使を紹介。駐日ロシア大使は2022年11月に前大使が離任、その後約1年半“空席”が続いていた。プーチン大統領は5月、5期目の就任後初の外遊で中国を訪問、習近平国家主席と会談。今月8日にはインド・モディ首相がロシアを訪問。6月には北朝鮮を24年ぶりに訪問。ロシア大使・ニコライノズドリェフ氏は中国とインドについて「極めて重要な戦略的パートナー」、北朝鮮について「隣国ですから」と述べた。
先月、テレビ討論会でバイデン氏に“年齢的な不安”が高まり、トランプ前大統領の再選の可能性が現実味を帯びている。トランプ氏は「私なら大統領就任前にウクライナとロシアの戦争を終わらせる」と発言。ロシア・ノズドリェフ駐日大使はトランプ氏がもし当選したら「トランプ氏がどのような考え方を持っているかハッキリわからないといけない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
BRICS首脳会議の宣言では米トランプ正拳を対応念頭に一方的な関税措置などに対する深刻な懸念を表明した。またイランへの軍事攻撃に対しては国際法などに違反すると非難した。今回の首脳会議は習近平国家主席は欠席、プーチン大統領がオンラインで参加した。

2025年7月7日放送 9:00 - 9:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
新興国で作るBRICSの首脳会議が6日にブラジルで行われ、アメリカのトランプ政権の対応を念頭に一方的な関税措置に対する深刻な懸念を表明するなどとした宣言が発表された。今回の首脳会議で習近平国家主席が欠席、プーチン大統領はオンライン参加となった。

2025年7月4日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23(ニュース)
香港の民主化デモで、約300人が逮捕された。自由が失われることをおそれて約50万人の香港人が海外へ逃れた。香港政府はビザを緩和して、世界中から人材を呼び込む制度を開始していて7万人が香港への移住しているが、ほとんどが中国本土の人々。中国本土からの移住者らは「新香港人」と呼ばれている。習近平国家主席が、グレーターベイエリアの建設に積極的に参加すると語った。グレ[…続きを読む]

2025年7月4日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
来週6日からブラジルでBRICS首脳会議が行われる。リオデジャネイロから中継。今朝、会場周辺では軍の車両が何台も配置されるなど警備の準備が進んでいた。BRICSは中国・ロシア・ブラジルなど新興5カ国で構成されてきたが、その後イランやインドネシアも加わっている。ウクライナ侵攻を続けるプーチン大統領は、オンラインでの出席となり代わりにラブロフ外相が出席する予定。[…続きを読む]

2025年7月2日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
およそ10年前、香港では民主化を求めて抗議活動が広がった。その女神とも呼ばれたのが周庭さん。当局に逮捕されて実刑判決を受け愛国心を示すよう強制されたという周庭さん。2年前自由を求めてカナダに渡ったが香港での苦しい記憶が今も刻まれているという。2020年、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法が施行、周庭さんは違法な集会への参加を扇動した疑いなどで逮捕さ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.