TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

米国のトランプ次期大統領が中国の製品に10%の追加関税を課す方針を宣言し、米中の貿易を巡る対立がさらに深刻化。中国湖北省にある一見高層マンションのようなビル。中にいるのは人ではなく、ブタ。ビル一棟が養豚場になっている。約800億円をかけて建設された高さ26階の高層養豚場。豚120万頭を飼育できるという。モニターや監視カメラでチェックできるようになっていて、養豚場とは思えない光景。近年、豚タワマンの建設が中国国内で増えているという。習近平国家主席が危機感を訴えているのは食料自給率の低下。養豚場だけではなく、筒状の不思議な装置は立体農場と呼ばれ、少ない土地で効率的に野菜を育てることができる。こうした中国の動きは長引く米国との対立が影響していると専門家は指摘。東京財団政策研究所・柯隆主席研究員は「一番恐ろしいのは突然『穀物の輸出はもうやめた』ともし宣言された場合、(中国は)本当に困ることになる」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月15日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(オープニング)
清朝末期、親米派人材の育成を目論んだアメリカによって中国に設立された清華大学。時を経て中国を代表する名門となったこの大学は、後に米中の歴史に大きく寄与する二人の男を生み出した。「天才」と呼ばれたロケット科学者、銭学森は留学先のアメリカでロケット開発をリードする存在となり、帰国後は中国初の核弾頭ミサイル開発と人工衛星打ち上げを成功させる。文化大革命の時代、「反[…続きを読む]

2025年5月15日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
コロンビア・ペトロ大統領は中国・習近平国家主席と会談し、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に参加することを発表した。コロンビアにとって中国はアメリカに次ぐ貿易相手となっていてペトロ大統領は「参加により年間140億ドルにのぼる中国との貿易赤字の解消を目指す」としている。一帯一路をめぐってはトランプ政権発足後にパナマが離脱する方針を示していて、アメリカの裏庭と呼ば[…続きを読む]

2025年5月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
フィリピンに関するトーク。ドゥテルテ前大統領は経済優先として、中国への融和姿勢をとり、毎日新聞によると2016年に新たなオンラインカジノを免許制で認めた。フィリピンには中国系のカジノが急増して、最盛期にはおよそ300にものぼった。マルコス大統領は去年の7月「わが国の法制度に対する重大な乱用と無礼は止めなければならない」としてオンラインカジノを年内に閉鎖すると[…続きを読む]

2025年5月15日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アメリカと中国が追加関税の大幅な引き下げなどで合意したことを踏まえた新たな動き。トランプ大統領は合意の最終調整に向けて、中国の習近平国家主席と直接交渉を行う可能性を示唆。中国側もアメリカのボーイングの機体の納入の停止を解除したとしている。

2025年5月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
トランプ大統領と習主席が週末に電話会談をする可能性があるが、それについて玉井さんは「今回は関税が大幅に引き下げられた後の次の注目点は90日間の猶予期間での交渉。交渉の中でアメリカから輸入拡大を求められたときに中国側がどういう反応をするのかというところが注目かと思う。完全に切り離すことはないと思うが、関税の不確実性が残るため輸入元・輸入先を多様化していく方向は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.