TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

国家安全維持法の施行で民主化運動が抑え込まれ中国との一体化が進む香港。今月3日に発表されたGDP速報値では8期連続のプラス成長を確保。コロナ禍の収束後順調に回復しているように見えるが、GDPの6割以上を占める個人消費は3期連続で前の年の同じ時期に比べてマイナスとなった。去年1年間の小売業の売上高は前の年に比べて7%以上減少。民主化デモやコロナ禍の前の8割以下に低迷している。冷え込む域内の消費の訳は、香港の人たちの消費行動の変化にあった。香港の証券会社で働く楊国良さん、家族5人が中国本土まで足を伸ばして食事やショッピングを楽しむ理由は物価の安さにあった。また、香港ドルはアメリカドルと連動しているため人民元に対するドル高が進みさらに割安感がある。香港から中国本土に出かけるこうした動きは北上消費と呼ばれ新型コロナによる移動制限が撤廃され、おととし以降急速に拡大している。去年1年間に香港から陸路で深センに渡った人の数は延べ8100万人。前の年に比べておよそ50%増加した。香港の人口1人当たり年間10回以上訪れていることになる。北上消費を通じて香港マネーを引き寄せる動きは、経済界にも広がりつつある。双方の境界線近くでは中国政府の主導で大規模な工業団地などの共同開発が進んでいた。習近平主席みずからが提唱する大湾区建設。広東省と香港マカオを一体的な経済圏として整備し中国全体の国力増進につなげようというねらい。一方で、香港企業にもプロジェクトへの投資が要請されいわば、国家への経済的な貢献が求められている。政治面だけでなく経済面でも中国の影響力が増す中香港の独自性が失われかねないと指摘する声も出ている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
トランプ大統領は20日、中国の習近平国家主席と素晴らしい関係にあると強調し、中国の招待を受け来年初めに中国を訪問する考えを明らかにした。韓国で予定されている習近平国家主席との会談について、韓国を去る頃には我々は非常に強い貿易協定を結んでいるだろう、双方とも満足するだろうとの見通しを示した。

2025年10月21日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
トランプ大統領は10月下旬、日本・韓国・マレーシアを相次いで訪問予定と明らかにした。日本には27日から3日間の日程を軸に訪問し、21日に決まる新首相と会談するほか、米海軍横須賀基地を視察し演説する方向で調整が進められている。

2025年10月21日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
トランプ大統領は20日、中国の習近平国家主席と「素晴らしい関係にある」と強調した上で、中国の招待を受け来年の早い時期に中国を訪問する考えを明らかにした。また、近く韓国で予定されている習近平国家主席との首脳会談についても言及し、「間違っているかもしれないが、韓国を去る頃には我々は非常に強い貿易協定を結んでいるだろう。双方とも満足するだろう」と述べた。その上で「[…続きを読む]

2025年10月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
中国・重慶の高級ホテルは経営環境が厳しく、屋外で料理の販売を始めた。高級ホテルの数は5年間で3割減少。背景には不動産不況の長期化がある。景気は減速傾向で内需の停滞が続いている。GDPの伸び率も鈍化。新築の住宅価格は9割の都市で前月から下落した。アメリカの関税措置も景気減速の要因となっている。トランプ大統領は中国に100%の追加関税を課す考えを示している。中国[…続きを読む]

2025年10月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
中国のGDP伸び率は前の3ヶ月を下回り、景気の減速傾向が鮮明になった。四中全会が始まり、5年間の経済政策方針などが審議されている。ホテル業界は厳しい状況で営業停止も相次いでいる。節約励行と浪費反対に関する条例で自粛ムードが広がり、内需の伸び悩みが表面化している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.