TVでた蔵トップ>> キーワード

「習氏」 のテレビ露出情報

まずは、「ムーディーズ 米国国債を最上位から格下げ」について堀古さんは、報道ではいつも大きく報じられるが市場関係者は意味をしっかり理解しているが一般の投資家さんは冷静にならないといけない。まず、ムーディーズはたんなる一民間会社なので絶対に判断が正しいわけではないことを踏まえておく。それに米国はドル発行する権利を持っているので国債を償還できないことはあり得ないし、アメリカが他国通貨建ての債権を発行したことは一度もない。つまり今回の格下げは意味がないのであくまでも形式的なものだと話す。
続いては「アメリカ対中関税115%下げ 習氏の備え トランプ氏押し切る」。堀古さんがキーワードとして考えているのは「アメリカの貿易赤字快勝への大転換」で、従来の自由貿易から貿易赤字を“
0”にする大転換だと話す。貿易赤字を解消するには通常は為替か関税かのどちらかであって2つ同時にやってしまうのは絶対に駄目なことなのでアメリカは関税の次に為替には行かないはず。ということで企業にとっての問題は関税よりもトランプ氏による“朝令暮改”だと話した。
最後に「加藤財務大臣 森友文書の一部廃棄 不適切 再調査は否定」堀古さんは日本人における世界とのギャップは文書廃棄や証拠隠滅に対する罪悪感や罪の意識の低くさだと話す。アメリカであれば、ライセンス停止や業務停止、巨額の罰金や懲役刑なら最高20年と重大犯罪の扱いになるが日本だと文化的に不正追求よりも強調を重んじて波風を立てない雰囲気があって裏側では少数の人がアンフェアな扱いを受けるので変革する必要を感じると話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月7日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
今回の軍事パレードで中国は軍事面におけるアメリカへの対抗を示した。式典には26カ国の首脳級が参加した。しかし西側主要国の参加はなく、習近平国家主席の両脇にはロシア・プーチン大統領と北朝鮮・金正恩総書記が並んだ。中でも金総書記に対する厚遇は目立った。朝鮮中央テレビは熱烈な歓迎を受けている金総書記と娘のジュエ氏とされる女性の様子を報じている。小原凡司氏によると中[…続きを読む]

2025年9月4日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
3日中国・北京で抗日戦争勝利80周年記念式典が行われ、20カ国以上の首脳らが参加した。式典会場の天安門の上では習近平主席、ロシア・プーチン大統領、北朝鮮・金正恩総書記の3人が初めて並んだ。軍事パレードに先立ち演説した習主席は台湾統一への決意を改めて示し、パレードではアメリカ本土が射程に入るとされる弾道ミサイルなどが公開された。

2025年9月4日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
きのう中国・北京で抗日戦争勝利80年の記念式典が行われた。先立って行われた各国首脳との写真撮影では、習近平夫妻の左右をロシア・プーチン大統領、北朝鮮・金正恩総書記が固めた。公の場では初のスリーショットとなる。中・ロ・朝の歩み寄りでアメリカに対抗する姿勢を印象付ける狙いがあるとみられる。3人の間では寿命の話題で盛り上がったという。一方、トランプ大統領は公の場に[…続きを読む]

2025年9月2日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
金総書記が専用列車で中国入り。北京で開かれる日本との戦争に勝利を祝う記念行事に出席する。習近平国家主席と会談し両国の結束をアピールするものとみられる。あすの軍事パレードにはプーチン大統領が出席予定で、中露朝3カ国の首脳会談が開催されるかが注目。

2025年7月25日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国とEUが首脳会談を行い、中国は経済・気候変動などの分野で協力を進める姿勢を示したものの、EUが中国製電気自動車に去年秋から課している上乗せ関税を終了させることなどを求めた。一方EUは中国に対してウクライナ侵攻を続けるロシア側を支援しないことやEU市場からの締め出しを示唆してEUに対する貿易黒字を減らすよう求めるなどしていて、会談では双方の立場に溝があるこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.