TVでた蔵トップ>> キーワード

「習近平国家主席」 のテレビ露出情報

北朝鮮での式典を終えた金正恩総書記が次に向かうのは異例とも言える外交。韓国メディアによると金正恩総書記は3日の行事に出席するため、きょう中国に向け特別列車で出発するという。中国政府は習主席の招待で各国から26人の首脳らが出席する予定と発表しているが、金正恩総書記の訪中は2019年以来約6年半ぶり。金総書記が複数の首脳が集まる行事に出席するのは初めてで、北朝鮮、中国、ロシアの首脳が一同に会するのも初めてとなる。香港メディアによると北朝鮮の最高指導者が中国の軍事パレードに出席するのは1959年に金日成主席が訪中して以来だという。毎日新聞客員編集委員・鈴木琢磨さんは「前回はアメリカと戦った朝鮮戦争の直後で、中国への恩義で参加した面が大きかった。当時は社会主義国が一同に会する機会の1つだった。北朝鮮内では言葉になっていなくてもロシア派兵に対する不膜が高まっている。北朝鮮が中国やロシアに並ぶ偉大な国だと示し、これを大義とする狙いがあるのでは。アメリカという共通の敵に対して連携を強めていることを特にトランプ大統領にアピールしているのでは」と指摘している。増田ユリヤは「他の国とも対等にやっていける大国になったんだという国際社会に向けてのアピールも含めて今回の訪中を決めたのでは」、戦略コンサルタント・日本工業大学大学院技術経営研究科教授・田中道昭は「北朝鮮特有のプロパガンダ、論点のすり替えが行われていると思う。ロシアの戦争で戦死者が出ているにもかかわらず、北朝鮮の物語にすり替えている。国内で強まっている閉塞感を国外の栄光にすり替えようとしている。上海機構会議にもインドのモディ首相が出席したりして、トランプ大統領が主要各国に関税戦争を仕掛ける中で、むしろ中国、ロシアが台頭している。中国、ロシアから呼ばれる形で北朝鮮も参加するということで西側諸国が恐怖感を感じるようなイベントが3日に行われる」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 0:00 - 0:58 TBS
S☆1(ニュース)
米中首脳会談で合意した貿易交渉の内容をまとめた文書「ファクトシート」を公表。フェンタニルの流入による中国への20%の追加関税を10日に10%引き下げると発表。中国側の対応についてはレアアースの輸出規制を事実上撤回すると説明。米政府は「アメリカの経済力と国家の安全を守る大きな勝利」と強調している。

2025年11月2日放送 12:15 - 13:30 NHK総合
NHKのど自慢(ニュース)
ホワイトハウスがトランプ大統領と習近平国家主席が会談し、合意内容をまとめたファクトシートを発表した。中国が先月発表したレアアース関連の輸出規制強化を停止するとしている。さらに今年4月と2022年10月に課したレアアースなどの輸出規制についても事実上撤廃される。一方、アメリカ側は薬物流入を理由に中国に課している関税を今月10日から10%に引き下げるなどしている[…続きを読む]

2025年11月2日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
APECに出席していた高市総理は昨日、台湾代表として参加した元行政副院長と会談。その後2人が笑顔で握手する写真をSNSに投稿。これを受け中国外務省は、「「一つの中国の原則」に反し台湾独立勢力に重大な誤ったシグナルを送るものであり、その性質と影響は悪辣だ」などと非難。そのうえで「日本側に厳正な申し入れと強い抗議を行った」ことを明らかにした。前日には、高市総理と[…続きを読む]

2025年11月2日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(オープニング)
高市総理が各国首脳に見せた表情から見えてきたものとは。今日は独自取材スペシャル。山上徹也被告の初公判、田久保眞紀市長を直撃。万博でも使われたEVバスの事故映像を独自入手。各地で相次ぐクマ被害を巡り防衛省が自衛隊派遣を表明。この問題がAIで解決できるのか、チームみらいの安野党首に聞く。

2025年11月2日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
中国の習近平国家主席と韓国の李在明大統領が初会談。大統領は北朝鮮との対話再開に向け中国の働きかけを求め、朝鮮半島の非核化構想を紹介。主席は「朝鮮半島の平和と安定に向け努力を続ける」と応じた。米朝対話が最も重要との認識で一致。中国国営メディアは主席の非核化に関する発言を一切伝えていない。主席の訪韓は11年ぶりで、今回は国賓待遇。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.