TVでた蔵トップ>> キーワード

「肺がん」 のテレビ露出情報

山直ホームに入所が決まったTさん(46)は9か月前からショートステイで滞在していた。100人を超える待機者の中から選んだ理由は「家族がいない」。73歳の母親は体調が悪化しても自宅で娘を支えていた。せんなん生活支援相談室の相談支援専門員として親子を支えていた嵯峨山徹子さんが母親について語ってくれた。救急搬送された母親は肺がんでリンパ節にも転移していて手遅れだった。嵯峨山さんは母親から娘の暮らしを託された。話すことが困難だった母親が筆談した嵯峨山さんへのお願いを見せてくれた。嵯峨山さんはその日のうちにTさん親子が住む公営住宅を訪れ、現金や衣類を取り出した。炊飯器には炊きたてのご飯が残されていた。母親は「骨が残ると迷惑をかけるから、残さず焼き切ってくれ」と告げたという。がん診断の5日後に母親は亡くなった。身寄りがなく、たった1人で娘を支えた人生だった。山直ホームは母親が入院した日にTさんをショートステイで受け入れた。大阪府では入所施設の待機者数が2017年以降1000人を超えたまま。
去年11月、東京・新宿区で全国障害児者の暮らしの場を考える会の会合が開かれた。国は障害のある人を施設ではなく、地域の住宅で支える方針を掲げている。入所施設の定員は削減され、入所者数は2005年から2022年にかけて2万人以上減少(約14%減)した。施設に代わるはずの障害者のグループホームは利用者4~5人に対して、職員が1人しかおらず、全介助が必要な人や激しい行動のある人は受け入れが難しい。番組が厚生労働省へ質問書を出したところ、障害者が地域で安心して生活が送れるように取り組むなどと回答した。その後、全国障害児者の暮らしの場を考える会は厚労省との面談が決まった。入所施設に頼らざるをえない障害者と家族の思いを伝え、削減ではなく、必要な数を整備してほしいと訴えた。面談に参加した山直ホーム施設長の叶原さんは「実態が解決されるまで声を上げ続けていかなくてはいけない」と語った。
山直ホームでは国本武さんのショートステイが2年2ヵ月、Kさんは4年3ヵ月となった。待機者は122人のまま減っていない。国は2026年度末までに施設入所者数5%以上削減を目標に掲げている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスターFOCUS:
池谷裕二が意外な検体について解説。呼気は肺がんの発見に有効。耳あかは代謝異常や感染症の痕跡を検出。

2025年4月12日放送 20:54 - 21:00 テレビ東京
生きるを伝える生きるを伝える
鍼灸サロンを営む岩坂さんは、15歳の時、希少がんの滑膜肉腫が見つかった。治療が始まると副作用に悩まされるように。そんな中、鍼灸治療に出合った。無事に治療を乗り越え、鍼灸師の資格を取り、働き始めた。しかし、25歳の時、2つのがんが見つかる。再び治療を余儀なくされた岩坂さん。さらに、病気が原因で仕事を失った。治療を続けながら鍼灸師として道を模索する日々。そんなと[…続きを読む]

2025年4月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!芸能人・春の健康診断
病気の早期発見につながる最新検査を紹介。検査をうけるためにやってきたのは東京・八王子「八王子クリニック新町」。検査項目は、血液検査。血液検査には遺伝子検査というDNAを解析し病気のかかりやすさを調べる検査があるが、具体的に病気にかかるまでの時期を把握することは難しい。しかし最新の血液検査では、20年以内・5年以内の認知症。4年以内の心筋梗塞・脳卒中などが予測[…続きを読む]

2025年4月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
厚生労働省によると定期健康診断で約6割が“所見あり”だという。ひまわり医院院長・総合診療医・伊藤大介がスタジオで解説。健康診断は治療のきっかけが隠された「宝の地図」。健康診断のトリセツ(1)結果の見方・考え方、(2)「C」「D」判定を絶対に放置しない(3)受けるべきオプション検査TOP3。判定結果「C」要経過観察の患者が翌年「D」要精密検査の判定になり検査し[…続きを読む]

2025年3月29日放送 5:30 - 8:00 日本テレビ
ズムサタズムサタわくわく
上野恩賜公園で話を聞いた少年野球チームのママ友たちから聞かれたありがとうの言葉は「お酒の力と肝臓にありがとう」だった。隅田公園で話を聞いた高校の同級生の男性2人から聞かれたありがとうの言葉は「出会ってくれたすべての人にありがとうを伝えたい」で、「最近になってかまってくれる人が周りにいるから独身でも生きていると気がついた」など話した。新宿御苑で話を聞いたアイド[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.