TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登半島」 のテレビ露出情報

2日目、まだ暗い時間から出発する。出発前にハーネスを装着する。鮮やかなご来光を見ることができた。きょう最初にピークを越えて一服剱に到着。富山湾と能登半島が見えた。前剱まで標高差200mの登り。前剱の大岩からは険しいのでロープをハーネスにつけて進む。前剱の頂上に到着すると、目指す剱岳が見えてきた。雪渓が見えてきた。雪が岩肌を削って針山を作ってきたのだという。その針山を進んでいく。ここからはハーネスにスリングを取り付けて鉄の橋を渡り、慎重に一歩一歩針山を進む。ロープを使いながら岩の壁を20m近く降りていく。スタートして3時間半、最大の難所であるカニにタテバイに挑む。絶壁を登りきり、頂へ向かう。岩がゴロゴロしていて歩きづらい斜面を慎重に登っていく。出発して4時間半、標高2999mの剱岳の山頂に到着した。快晴の山頂からは、槍ヶ岳や富士山など日本の名峰を見渡すことができた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震から半年を前に、石川県輪島市で、地震が発生したことを想定して警察官が装備品の使い方などを確認する訓練を行った。訓練は、能登半島沖を震源とする震度5強の地震が発生し、停電や倒木などの被害が出ている想定で行われた。輪島警察署の警察官や職員約50人が参加した。訓練では、停電のために点灯しなくなった信号機を、発電機を使って復旧させたり、木や街灯が倒れて道[…続きを読む]

2024年6月25日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震から半年となるのを前に石川県輪島市で警察官が地震が発生したことを想定して装備品の使い方などを確認する訓練が行われた。訓練は輪島警察署の警察官や職員、およそ50人が参加した。能登半島沖を震源とする震度5強で被害が出ている想定で行われ停電のために点灯しなくなった信号機を発電機で復旧させる訓練などが行われた。大雨で洪水が起きた場合に備えて自動車の電源を[…続きを読む]

2024年6月24日放送 23:00 - 23:35 NHK総合
衆議院小選挙区選出議員補欠選挙候補者 経歴放送(衆議院小選挙区選出議員補欠選挙候補者 経歴放送)
都知事候補者・清水国明の政見放送。京都産業大学法学部卒、山梨学院大学客員教授、所沢市教育委員、常総市政策アドバイザーなどの経歴。公約は災害対策。芸能界で活動する間に東京都が抱える問題を取材してきたほか、災害ボランティアにも複数参加。災害対策では避難所設営などが重要とし、これを災害前から準備しておくとした。デジタル技術も活用。SNSで都民から直接要望を募集し、[…続きを読む]

2024年6月23日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
豊島区池袋に登場したのは元航空幕僚長・田母神俊雄氏。田母神俊雄氏は地震について食料や水など支援品の準備が必要と指摘した。さらに訴えたのは「外国人優遇政策を辞めるべき」。豊島区住民登録総数29万4052人、外国人3万4470人。田母神俊雄氏が掲げるのが外国人に対する生活保護廃止。都知事選は来月7日投開票が行われる。

2024年6月22日放送 20:54 - 21:54 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
日本列島は西日本を中心に広い範囲で大雨となった。気象庁は中国地方と北陸地方の梅雨入りを発表した。中国地方は16日、北陸地方は11日平年より遅い梅雨入りとなった。山口市では1時間で31ミリの今年一番の激しい雨が降った。西日本豪雨で敷地の半分が土砂や流木で埋まるなどの被害が出た広島・三次市の山野草すえおかでは、これから降る雨に警戒を強めていた。既に梅雨入りしてい[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.