TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

石川県能登町で行われている「あばれ祭」の様子を紹介。元日の地震から半年。祭りに込めた思いを取材した。祭りの前日の今週木曜日、神社を訪ねると地域の人たちが祭りに向け準備を進めていた。神社の鳥居は地震で倒壊したが竹を使った仮の鳥居が完成。ことしの「あばれ祭」のポスターには復興祈願という文字も。宇出津祭礼委員会・新谷俊英委員長は、仲間意識 団結できるようななにか力が出るんじゃないかと、復興のシンボルになればいいと話していた。ただ、祭りへの参加は簡単ではなかったという。町内会の1つで世話役を務める川崎智さんは、当初は祭りについて考える余裕すらなかった。地震の爪痕がまだ残る中、参加を見送った町内会も一部あった。そうした中、川崎さんの背中を後押ししたのは若者などからのことば。川崎さんは地域のために祭りは欠かせないと考えるようになった。町内会で何度も話し合いを繰り返し、祭りへの参加を決めた。今回の祭りは支援の輪も広がっている。人手が足りない町内会もボランティアの手をかりて参加した。町内会の若者頭・小路芳宏さんは、自分たちの祭り、他県の方の力を借りなければならないのかと、なんとか能登町を盛り上げたい気持ちできていただいているのですごく有り難いと話していた。
昨日のあばれ祭り初日。若者と一緒にキリコをかつぐ川崎さんの姿があった。復興願って乱舞するキリコ。能登町では今も尚、壊れた家屋がそのままになっているところがあって、なかなか復興が進まないことに更にしんどさを感じると話す人もいたと林田アナが伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン最新曲
能登で350年以上続く「あばれ祭り」。石川さゆりの最新曲「弥栄ヤッサイ」はそんな祭りのかけ声を取り入れた。

2025年4月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
能登半島地震で被災した人たちに阿波踊りを楽しんでもらおうと、徳島県の踊り手グループが能登町で阿波踊りを披露。地元の人達も能登町音頭を披露するなど、踊りを通して交流。

2025年4月3日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!道の駅調査隊!パンのお供を探せ
パンのお供として、大脇昆布「トーストにかけて食べるこんぶ」を紹介。近江町市場で働いている人たちに、トーストにかけて食べるこんぶを試食してもらった。

2025年4月2日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
去年の元日に発生した能登半島地震。避難所の環境が不十分で体調が悪化した人が相次いだ。石川・能登町の女性は災害関連死で死亡。身を寄せた避難所には十分な暖房がなかったほか、雑魚寝を強いられた。地震の前は介助の必要がなかった女性だが、体力が急激に低下し、避難所での生活を始めてから9日後、おかゆをのどに詰まらせ死亡。能登半島地震で災害関連死と認定されたのは、これまで[…続きを読む]

2025年3月25日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(エンタメ情報)
代表曲「津軽海峡・冬景色」を歌うのは、きょう3月25日にデビュー53年目を迎えた石川さゆり。1973年、「かくれんぼ」で歌手デビューすると、津軽海峡・冬景色をはじめ、「天城越え」などヒット曲を連発。NHK紅白歌合戦には、紅組歴代最多47回出場を誇るレジェンド歌手。石川が先週土曜日に姿をみせたのは神奈川・大和市。数年前から始めた新しいチャレンジによるコンサート[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.