TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震からあすで7か月。中学生の息子を亡くした石川県能登町の男性。みずからも大けがをしていったんは避難したが、ことし5月に家族とともに町に戻った。大切な存在を失った厳しい現実と向き合う毎日だが、町の復興を支えたいという決意を新たにしている。森進之介さんは能登町への移住や定住を支援する団体で働いている。9年前、能登の豊かな自然と人々に引かれて金沢から移住したが、元日の地震で町の姿は一変した。家族6人で暮らしていた自宅も全壊。5人は助かったが、中学1年生の次男・銀治郎君が亡くなった。いつも家族や友達に囲まれていた銀治郎君は能登での暮らしを心から楽しんでいた。自宅があった場所に訪れるのは今もためらいがある。地震で大けがを負った森さんは金沢の病院に搬送され、家族も金沢の森さんの実家に避難した。病院での治療は順調に進んだが、銀治郎君が亡くなったという現実を受け入れることはできなかった。喪失感をまぎらわそうと被災地へ送る物資を調達して、人づてに送る活動に没頭した。退院した森さんは現場で復興を支えていくため町に戻ることを決めた。自宅で被災したとき、地元の人たちが危険を顧みずに救助しようとしてくれたことも決断を後押しした。しかし思い出の詰まった能登町に戻ると、銀治郎君がいないという現実を突きつけられた。それでも森さんは町ににぎわいを取り戻そうと仕事に打ち込んでいる。ただ、悲しんでいるだけの姿を銀治郎君に見せたくないから。この日は復興支援のために県外から訪れている支援者たちとの打ち合わせに参加した。地域に根ざした支援になるように自分が地元の人たちとの橋渡し役になろうとしている。能登の人たちがこれからも誇りを持って暮らせるように町の復興を支えていく。銀治郎君にその姿を見せたいという思いが森さんを突き動かしている。被災地では壊れた建物の公費による解体が今月22日の時点で申請の5%程度しか終わっていない。多くの人たちが住まいを再建し、本格的な復興が実現するには相当な時間がかかる。一方で、先の見通せない被災者を励まそうとさまざまな人たちが被災地に入っている。森さんは今、支援に入る人たちに地元の人たちを紹介して結び付ける取り組みを進めている。こうした取り組みによって地域に少しずつにぎわいを生み出し、移住や定住につながってほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタそれが知りたかった!
きょうで能登半島地震から1年半が経過した。輪島朝市では大きな火災があった。焼けた瓦礫がなくなっている。小西達雄は店を再開するための補助金の申請は複雑でわかりにくいと話した。能登にある4つの市と町では、人口が1割以上減少したという。豪雨の心配もあるとのこと。物価高の波は能登の人にも押し寄せている。幼い子供を育てるお母さんは横を見たら仮設住宅などでさみしいなどと[…続きを読む]

2025年7月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
石川県は毎月市や町ごとの人口について住民登録をもとに公表していて、先月1日時点のデータをきょう公表した。地震や豪雨で被害を受けた奥能登地域の4つの市と町の転出者数は、去年1月1日からことし5月末までの1年5か月で計5824人だった。この期間の転入者数は合わせて1674人で、転出者数の3割以下にとどまっている。先月1日時点の奥能登の人口は推計で4万9052人で[…続きを読む]

2025年7月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震の影響を受けて石川・奥能登地域では人工が11%あまり減少したと見られる。輪島市ではもずくの海女漁も始まるなどしているが、石川県の調査では奥能登地域では計5824人が転出したと見られ、輪島市で2642人、珠洲市は1487人、能登町は1080人、穴水町は615人となっている。先月1日時点での奥能登地域の人工は4万9052人で去年1月1日と比べ6161[…続きを読む]

2025年6月25日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
めぐる食卓めぐる食卓
石川県鳳珠郡能登町の大脇昆布の代表取締役の大脇は、太白おぼろの袋詰で出てしまう細かく砕けた昆布のかけらを活用して昆布のふりかけを開発した。しかし昆布ふりかけは全く売れず、試行錯誤を重ね、塩バターパンから着想を得て地域の食文化も取り入れた「トーストにかけて食べるこんぶ」を生み出したなどと紹介した。

2025年6月12日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
SONGS(SONGS)
カバーアルバムは泣けたエピソードとともにSuperflyへのリクエスト曲を募集し制作された。エピソードを送った介護士・大高さんは娘の結婚式の退場シーンで流れたONE OK ROCK「Wherever you are」をリクエストしたという。当時、能登半島地震で実家が大きな被害を受け心を傷めていた大高さん。震災から4か月後に行われた結婚式で新しい人生を歩む娘の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.