TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震からあすで7か月。中学生の息子を亡くした石川県能登町の男性。みずからも大けがをしていったんは避難したが、ことし5月に家族とともに町に戻った。大切な存在を失った厳しい現実と向き合う毎日だが、町の復興を支えたいという決意を新たにしている。森進之介さんは能登町への移住や定住を支援する団体で働いている。9年前、能登の豊かな自然と人々に引かれて金沢から移住したが、元日の地震で町の姿は一変した。家族6人で暮らしていた自宅も全壊。5人は助かったが、中学1年生の次男・銀治郎君が亡くなった。いつも家族や友達に囲まれていた銀治郎君は能登での暮らしを心から楽しんでいた。自宅があった場所に訪れるのは今もためらいがある。地震で大けがを負った森さんは金沢の病院に搬送され、家族も金沢の森さんの実家に避難した。病院での治療は順調に進んだが、銀治郎君が亡くなったという現実を受け入れることはできなかった。喪失感をまぎらわそうと被災地へ送る物資を調達して、人づてに送る活動に没頭した。退院した森さんは現場で復興を支えていくため町に戻ることを決めた。自宅で被災したとき、地元の人たちが危険を顧みずに救助しようとしてくれたことも決断を後押しした。しかし思い出の詰まった能登町に戻ると、銀治郎君がいないという現実を突きつけられた。それでも森さんは町ににぎわいを取り戻そうと仕事に打ち込んでいる。ただ、悲しんでいるだけの姿を銀治郎君に見せたくないから。この日は復興支援のために県外から訪れている支援者たちとの打ち合わせに参加した。地域に根ざした支援になるように自分が地元の人たちとの橋渡し役になろうとしている。能登の人たちがこれからも誇りを持って暮らせるように町の復興を支えていく。銀治郎君にその姿を見せたいという思いが森さんを突き動かしている。被災地では壊れた建物の公費による解体が今月22日の時点で申請の5%程度しか終わっていない。多くの人たちが住まいを再建し、本格的な復興が実現するには相当な時間がかかる。一方で、先の見通せない被災者を励まそうとさまざまな人たちが被災地に入っている。森さんは今、支援に入る人たちに地元の人たちを紹介して結び付ける取り組みを進めている。こうした取り組みによって地域に少しずつにぎわいを生み出し、移住や定住につながってほしいと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月9日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
ことし3月、東京駅八重洲中央口から歩いて4分の所に移転オープンした「八重洲いしかわテラス」。石川県が全国に誇る工芸品や雑貨、食品など1000点以上を扱っている。店内の一角に設けられているのが能登を応援するコーナー。「能登いか煎餅」は能登の港で水揚げされたするめいかを焼き上げた煎餅。「料理用金箔ぱっきん箸」は割り箸の先端に食用の金箔が仕込まれている。「金澤文鳥[…続きを読む]

2024年9月9日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
七尾市ののとじま水族館では7月から営業再開するなど県内各地で施設が再開を始めている。石川県の観光地を紹介。金沢地方気象台より被災地での注意点を伝えた。大きな地震の際は沿岸で津波のおそれがあるので避難経路を確認する。

2024年9月8日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&News(ニュース)
能登半島地震で半壊以上となった建物の公費解体などの進捗状況を、石川県が公表した。解体が完了したのはおよそ1割だということ。石川県によると、先月末時点で解体が完了したのは、自費解体なども含めて3396棟。全体の見込みの数、3万2410棟に対しては、まだ1割程度だが、県が新たなプランで示した先月末までの目標に対しては、達成率が100%となっている。市町別の解体完[…続きを読む]

2024年9月8日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
能登半島地震の発生から8か月余り。石川労働局によると、大きな被害を受けた奥能登地域の輪島市、珠洲市、能登町、穴水町の4つの市と町で、雇用保険の失業給付を受けている人は7月の時点で860人余り。去年の同じ月と比べて4倍近くに上っている。先月開かれた、被災者と人手を求める企業をつなげる合同説明会。仕事を求める30人以上が集まり満席に。希望する業種の求人が少ないケ[…続きを読む]

2024年9月3日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代その時、助けは来るのか? 能登半島地震 初動検証から考える
1月1日、救助の現場を苦しめたのは被害の情報の不足。被害状況を確認するためには現地に入って確認するしかないと応援要請を受けた各機関が動き出した。陸上自衛隊は陸路で出動。奥能登に差し掛かると道路の陥没などに行く手を阻まれる。空からの情報収集も容易ではなかった。奥能登上空に到着した時、日は沈み停電もしていたためほとんどを状況は分からなかった。夜9時過ぎ、金沢の対[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.