TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震発災から11か月、能登で全国初の聴覚障害者の仮設住宅ができた。奥能登で唯一の聴覚障害者の就労を支援する施設「やなぎだハウス」、この施設を利用する若柳さんは自宅が全壊し、今も仮設住宅で生活しているという。その仮設住宅には、光で知らせるインターフォンや火災報知機など特別な設備が整っている。過去の災害で上がった意見を受け、全国で初めて作られたという聴覚障害者向け仮設住宅、地震から8か月後に完成。利用者をサポートしているのは、自身も聴覚に障害のある最年少の職員である沖田さん。避難所で困ったことはあったかとの質問に対し、必要な情報が入らず適切な避難やコミュニケーションが困難だったという。若柳さんも持病の薬がなくなった際に周囲に相談できなかったという。情報を集める方法は目で見るしかない、周りから情報が遅れて孤立しがちでとにかく情報が足りないということを改めて伝えたいと、職員の沖田さんは話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 2:00 - 5:00 日本テレビ
24時間テレビ48(オモウマい店)
2022年5月12日、石川・能登町の寿司店「津久司」店主の坂津世史さんと、息子の葵くんを取材。2022年4月14日、能登半島地震の発生から104日。津久司は道の破損と漏水で休業していて、坂さんは出張寿司を行っていた。坂さんの自宅も、地震の被害を受けた。
2024年5月1日、坂さんが出張寿司の仕込みを行った。宇出津港市場は、地震の影響で集まる魚が少なくなって[…続きを読む]

2025年8月30日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチ(24時間テレビ 愛は地球を救う)
今回の24時間テレビでは長嶋一茂さんが1年ぶりに被災地の能登を訪問する。海から200mあまりの位置にある能登町の内浦野球場は地震と津波によって被害を受け、現在も手つかずの状態となっている。震災前は地元の少年野球チームが利用していて、能登半島では内浦野球場も含め多くのスポーツ施設が手つかずの状態で放置されている。金沢文化スポーツコミッションでは震災直後から募金[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.