TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震発災から11か月、能登で全国初の聴覚障害者の仮設住宅ができた。奥能登で唯一の聴覚障害者の就労を支援する施設「やなぎだハウス」、この施設を利用する若柳さんは自宅が全壊し、今も仮設住宅で生活しているという。その仮設住宅には、光で知らせるインターフォンや火災報知機など特別な設備が整っている。過去の災害で上がった意見を受け、全国で初めて作られたという聴覚障害者向け仮設住宅、地震から8か月後に完成。利用者をサポートしているのは、自身も聴覚に障害のある最年少の職員である沖田さん。避難所で困ったことはあったかとの質問に対し、必要な情報が入らず適切な避難やコミュニケーションが困難だったという。若柳さんも持病の薬がなくなった際に周囲に相談できなかったという。情報を集める方法は目で見るしかない、周りから情報が遅れて孤立しがちでとにかく情報が足りないということを改めて伝えたいと、職員の沖田さんは話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 18:25 - 19:50 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!こんな山奥になぜ!?秘境の繁盛食堂SP
続いては石川県能登町。山奥の秘境に蕎麦屋さんがあり、その店のA5ランクの牛丼が美味しいという。たどり着いたのは古民家食堂。金沢駅から車で2時間、夢一輪館を営むのは高市範幸さん。果たして奥能登の秘境のピンク色に輝く牛丼とは。そして来店客は板盛り蕎麦を食べている人もおり、そばは香り高く歯ごたえがあるのが特徴。店主は指10本と両目の12本の目で打つと蕎麦をつくって[…続きを読む]

2025年10月22日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
携帯電話大手4社は災害時の支援エリアを分担するなど連携を強化する。携帯電話大手4社は災害時の電源車派遣などの被災地支援を行っているが地域によって重複や偏りが発生していた。また共通サイトを立ち上げ支援に関する情報をまとめるといった連携も行っていくとのこと。

2025年10月11日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
能登半島を襲った地震と豪雨。国の専門機関・文化財防災センターの職員と地元の学芸員らによる文化財レスキューが今も続いている。被災した古文書はビニールで密封し凍結。その後、真空凍結乾燥機にかけられる。すると、水没した古文書も文字が読める状態に復元できるという。

2025年10月5日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
能登半島地震後初となる町主催の防災訓練が行われ、午前9時半に防災無線から避難が呼びかけられた。避難所のひとつとなっている体育館には約100人が集まり、避難所の設営訓練などが行われた。

2025年10月1日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
石川県能登町では半壊以上の被害を受けた建物について公費解体などが進められている。石川県によると、先月15日時点で解体が完了したのは3万6563棟。残る8000棟余の建物は今月中に完了する方針。一方、輪島市の組合には再建・修繕工事の依頼が相次いでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.