TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登町(石川)」 のテレビ露出情報

天皇皇后両陛下が豪雨災害に見舞われた石川県能登地方を現在訪問中。午前11時すぎ、能登空港に到着した天皇皇后両陛下。元日の地震に続き、9月の豪雨災害で甚大な被害を受けた石川県輪島市をお見舞いのため訪問。石川県の馳知事から被災状況について説明を受け、その後輪島市役所へ向かうとのこと。被災地訪問は3度目。浸水被害エリアの視察する他、避難所をお見舞いの予定。天皇皇后両陛下にとって、今年は能登に寄り添った1年だった。
ことしの元日、能登半島を襲った最大震度7の大地震。石川県では今月10日時点で死者469人、行方不明者2人。住宅被害約9万6000棟に上っている。宮内庁は元日の深夜、両陛下が今回の地震による被害の状況に心を痛めており、新年一般参賀の中止を発表。ことし2月陛下は誕生日にあたっての会見で、能登半島地震の被災地へ思いを寄せた。ことし3月地震発生後初のご訪問。大規模な火災があった輪島朝市では、被害状況の説明を受けた後深く頭を下げた。その後避難所を訪問され、珠洲市へ。4m以上の津波が襲った飯田港を訪れ、津波被害の大きかった地区がある二つの方向に向けて頭を下げ黙とうをささげた。
両陛下2度目の被災地ご訪問は、ことし4月。震度6強を記録した穴水町を視察した。半数近い店舗が全半壊した商店街では、営業している美容院に近づき声かけをしたとのこと。街の消防団員や医療従事者へねぎらいの言葉をかけた。この時両陛下が声をかけた穴水町で診療を行う丸岡医師は、両陛下に避難所での医療活動について説明した際、皇后さまからかけられた言葉が今でも心に残っているとのこと。両陛下は穴水町を出発する前には土砂崩れで16人の命が奪われた地区に向かって深く頭を下げたとのこと。ことし9月、能登半島を豪雨が襲った。皇后さまは誕生日に際しての文書の中で能登について綴った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月31日放送 2:00 - 5:00 日本テレビ
24時間テレビ48(オモウマい店)
2022年5月12日、石川・能登町の寿司店「津久司」店主の坂津世史さんと、息子の葵くんを取材。2022年4月14日、能登半島地震の発生から104日。津久司は道の破損と漏水で休業していて、坂さんは出張寿司を行っていた。坂さんの自宅も、地震の被害を受けた。
2024年5月1日、坂さんが出張寿司の仕込みを行った。宇出津港市場は、地震の影響で集まる魚が少なくなって[…続きを読む]

2025年8月30日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチ(24時間テレビ 愛は地球を救う)
今回の24時間テレビでは長嶋一茂さんが1年ぶりに被災地の能登を訪問する。海から200mあまりの位置にある能登町の内浦野球場は地震と津波によって被害を受け、現在も手つかずの状態となっている。震災前は地元の少年野球チームが利用していて、能登半島では内浦野球場も含め多くのスポーツ施設が手つかずの状態で放置されている。金沢文化スポーツコミッションでは震災直後から募金[…続きを読む]

2025年8月26日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
うたコン(ふるさとを想う歌)
先月、石川県能登町を訪れた石川さゆりさん。能登半島地震で被害を受けた地域のみなさんに歌でエールを贈った。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.