TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登空港」 のテレビ露出情報

異例の大寒波にさらされてきた日本列島。積雪が増え続け影響は各地に広がっている。今シーズン最強にして最長の大寒波。猛威は新潟県でも再び。北陸自動車道では渋滞が発生。訪問看護ステーションきずな 看護師・大日向勇輔さんが利用者の家についてまずやることが雪かき。訪問先に車を入れることができず10分以上かけて雪かきをすることも。上越市で一人暮らしの男性。足が不自由で1日のほとんどをベッドの上で過ごしている。毎日の訪問看護が不可欠。大日向勇輔さんは、必ずどんなに降っても(看護に)行く、などと話していた。
普段雪の多い地域でもこの冬の雪は異常。福島・只見町のパン屋・こみと屋はあまりの大雪に臨時休業を決めた。こみと屋の目黒視美さんは、雪かきについて、するけど間に合っていないと話していた。町では車の事故が。南会津町では道路を塞ぐようにして車が横転。金山町の積雪は2m35cmと統計史上最大。会津若松駅では磐越西線がきのうから運転を見合わせているが、きょう同じ列車を見ると雪が更に高さを増していた。西日本でも雪が強まり、山陰を中心に雪が積もった。広島県北広島町の道の駅ではレストランが臨時休業。日本海側の空港では除雪作業が続く。能登空港もみるみるうちに雪で覆われてしまった。震災後最大の雪となっている石川県輪島市。農家を営む橋本さんは仮設住宅で暮らす被災者の憩いの場になればと風呂を設営するボランティアを行っている。しかし、異例の大寒波で「強風でテントがふわふわする 隙間から冷たい風が入ってお湯が温まらなかった」などと話していた。谷内悦子さんは、いつも洗濯機を借りている、水回りが全然ないもので、と話していた。
住所: 石川県輪島市三井町洲衛10-11-1
URL: http://www.noto-airport.jp/notosypher/www/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
小泉農水大臣は石川県輪島市で地元生産者らとコメ政策に関して意見を交わした。コメ農家は「営農意欲にはある程度、将来が見渡せる、将来の引き継ぎができるというような安定したコメの価格が、ここにいるみんなの願いだと思う」、小泉進次郎農林水産大臣は「一番大事なことは皆さんの生産にかかっているコストがしっかりと転嫁をされて、物価高を乗り越える手取りが農家の皆さんにもちゃ[…続きを読む]

2025年6月8日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
人が足りないところは無数にあるという。ボランティアの状況について、年度が変わるところにガクンと数が減っていくという。現地のニーズが減っているわけではないので、支援する方々に向けて手厚い助成金を拡充してほしいという。スピード感で進めていくものとは別に、住民の生活スピードや復興の尺度の中で、一緒に向き合いながら歩んでいくことも必要だという。能登半島は、世界農業遺[…続きを読む]

2025年5月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
震災から1年4か月、能登地方が初めて修学旅行の受け入れ開始。東京・目黒区の学校は地元農家の手ほどきで田植えなどを体験した。

2025年3月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
地震と豪雨の爪痕が残る石川・珠洲市大谷地区。人口流出が進む中、復興の担い手をどう確保していけばいいのか。男性は被災地支援を続けている岩手・花巻市出身の男性に相談していた。能登空港内の施設で復興について考える集会が開かれた。輪島や珠洲の住民、能登出身者など40人以上が集まり、中には男性の姿もあった。東日本大震災を経験した花巻市出身の男性は、被災者にしか分からな[…続きを読む]

2025年3月3日放送 3:00 - 3:30 日本テレビ
にけつッ!!(にけつッ!!)
能登でせいじに間違われたというジュニア。思い込んでるから違うと言っても「そうじゃないですか」と言われるそう。せいじのふりするのがいいというケンコバ。
佐渡島に行ったというジュニア。おすすめされた漁師のたまり場の居酒屋に行ったら行くとこ行くとこのおっちゃんが「せいじさんに罵詈雑言を浴びせられまして」などと話しかけてきたそう。千鳥がやってる相席食堂でメチャクチ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.