TVでた蔵トップ>> キーワード

「自由民主党東京都支部連合会」 のテレビ露出情報

去年の東京都知事選挙で、SNSやライブ配信を通じて支持を広げ2位になった石丸伸二氏が、きょうことしの東京都議会議員選挙に向けて地域政党「再生の道」を立ち上げ、すべての選挙区で候補者の擁立を目指すことを明らかにした。ことしはこの都議会議員選挙と夏の参議院選挙が重なる12年に1度の巳年決戦。石丸氏の動きが台風の目となるのか。石丸氏は「新党で目指す、平たく言えば“政治屋の一掃”」と述べた。石丸氏は去年「政治屋の一掃」を実現したい政策に掲げ都知事選挙に立候補。街宣車には撮影拡散OKの貼り紙。街頭演説の映像の拡散を促すなど、SNSを駆使した選挙戦を展開。無党派層などに急速に支持を広げて小池知事に次ぐ165万票余を獲得。選挙でのSNSの影響力の大きさを感じさせる結果だった。石丸伸二氏はきょうの会見で、都議会議員選挙に自身は立候補せず、候補者を公募し42のすべての選挙区で擁立を目指すと明らかに。候補者の選定の段階からSNSを通じた情報発信に力を入れていくという。石丸氏は「面接を受けてもらう。YouTubeで配信する予定」と語った。党の唯一のルールとして、多選を制限して“2期8年”を都議会議員としての上限にするとしている。一方新党の掲げる政策について問われると「党として実現する政策はここでは出さない。各候補者が各選挙区内で主張するべきことを主張してもらう」、候補者を何をもって選ぶかについては「仕事ができるか否か」と述べた。ほかの政党との連携はどうしていくのか。対談したことがある国民民主党との連携を問われると「支持層が重なっている。協力は言い過ぎかもしれないが話はできるのでは」と述べた。これに対して国民民主党・玉木代表(役職停止中)は「政策を出していないので全体像がよく分からない。判断するのは難しい」。日本維新の会の吉村代表は「おもしろいと思っているし、期待もしている。連携は前向きに考えていけたら」と語った。都議会の各会派は新党について。自民党東京都連会長・井上元万博担当相はNHKの取材に対し「いろいろな人が立候補することで、政策論争が活発になり、選挙に関心が高まることはいいこと。自民党として、都民のためになる政策にしっかりと取り組み、選挙では全選挙区での候補者の擁立を目指していく」。都民ファーストの会・森村隆行代表は「石丸氏の主張はわれわれが行ってきた改革と共通する部分もあると感じたが、都民ファーストの会は小池知事と協力しながら政策の実現まで行っていくのが最大の違い。全員の当選を目指して新党を含む他党と意見を交わしていきたい」と述べた。公明党・岡本政調会長は「ものすごく脅威、選挙において。都民にさまざまな選択肢。歓迎しながら議論して20選挙区、22人の候補者が必ず当選するのが目標」。共産党・和泉尚美幹事長は「都民の暮らしをもっと応援する都政に切り替えることができると広く訴える。必ず19議席を確保して、さらに上積みをしていく」、立憲民主党・竹井庸子幹事長は「どういう東京をつくっていきたいのか、きょうは見極めが難しかった。いい政策も作り、いい選挙戦も展開したい」と語った。都議会議員選挙は、各党とも参院選の前哨戦と位置づけ臨む構え。選挙結果は国政にも影響を及ぼすとみられる。石丸氏の新党が台風の目になるのか、既存の政党はどう対応していくのか、SNS選挙のあり方も含め今後も見ていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月31日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
始まった衆議院予算委員会は与野党の間で激しい論戦が繰り広げられた。与党が年度内成立を目指している新年度予算案について自民党・小野寺政調会長は「野党とも誠実に向き合いながら審議を進め、1日も早い成立を期したい。予算に込めた思いを聞きたい」とただし、石破首相は「AI・半導体分野での投資を促進する。官民連携のもと着実に進めていき成長力を高めていきたい。“令和の日本[…続きを読む]

2025年1月26日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
政治改革について。焦点の1つが企業団体献金の扱い。与野党は3月末までに結論を出すことを申し合わせているが、自民党は存続させ透明性を高めるべきとしているのに対し各党からは禁止や有識者による検討を求める声があがっている。加えて第三者機関の具体的な制度設計や旧文通費の使い道の公開方法などの検討も課題になっている。政治と金の問題を巡っては、都議会自民党が開いた政治資[…続きを読む]

2025年1月15日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
安芸高田市の前市長で、去年7月の東京都知事選挙に無所属で立候補した石丸伸二氏が地域政党「再生の道」を立ち上げた。都議会議員選挙について、自身は立候補せず、今後、公募で候補者を募り、42のすべての選挙区で擁立を目指すという。自民党東京都連会長の井上元万博担当大臣は「政策論争が活発になり、選挙に関心が高まることはいいこと。自民党として都民のためになる政策にしっか[…続きを読む]

2025年1月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(エンディング)
都議会自民党の政治資金パーティーのニュースの中で、自民党東京都連の収支報告書の映像を誤って使用した。

2024年12月23日放送 15:49 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今月21日夜と22日朝のニュースで都議会自民党の政治資金パーティーの収入の一部が政治資金収支報告書に記載されていなかった問題について伝えた。その際、萩生田光一衆議院議員が代表者として記載されていた自民党東京都連の収支報告書の映像を誤って使用していた。都議会自民党と自民党東京都連は別の政治団体だと話して訂正し、謝罪した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.