TVでた蔵トップ>> キーワード

「総裁選」 のテレビ露出情報

昨日両院議員総会が行われた。昨日は午前中に参院選敗北に関する総括の報告書とりまとめがあった。午後に、両院議員総会で報告書を決定し公表するという流れだった。午後4時半すぎ、森山幹事長が石破総理に進退伺いを預け、鈴木総務会長、小野寺政調会長、木原選挙対策委員長が辞任の意向を伝えた。午後5時半ごろ、石破総理がぶら下がりの取材に応じた。岩田氏は党4役が辞意を伝えるというのは異常事態だと指摘。それでも石破総理はやるべきことはある、続けるのが責任という視点は変えていないと指摘。まずは、総理・森山幹事長の進退について。両院議員総会は昨日約3時間に渡り行われた。出席したのは衆参議員233人で発言者は35人だったという。総会では麻生太郎最高顧問が席につき、目を通したのが参院選大敗を総括した報告書だった。そこへ森山幹事長が近づき、麻生氏に声をかけるも気づかれず。後ろの人から知らされようやく挨拶を交わすという場面があった。総会で石破総理は「石破らしさというものを失ってしまった。」などと参院選敗北を謝罪。しかし、進退については、地位に恋々とするものではない、しかるべき時にきちんとした決断をすると発言。八代氏は報告書には総理の責任と明記されていないことから執行部は言葉と報告書は使い分けるのだという印象などと述べた。 
両院議員総会に出席した議員はどう感じたのか。寺田稔衆院議員は「石破総裁からもしかるべき時期にと発言もありましたのであえてこの政局に持ち込むようなやり方はよくないと思います」と発言。高市早苗前経済安保担当大臣は総裁選前倒しについてとっくに心に決めているとした。小林鷹之元経済安保担当大臣は2回の国政選挙の大敗について、総理総裁から責任の取り方について署名提出の時期までに変更がない場合署名をすると発言。総理の発言であるしかるべき時と決断とは何か。佐藤千矢子氏はしかるべき時について、常識的には秋の臨時国会までだが、できるだけ粘るつもりではないかと指摘。田崎氏はずっと続けたいという意思表示だとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
総裁選の前倒しは国会議員と都道府県連の代表者の過半数が要求すれば実施が決まる。今月8日の書面提出に向けて既に方針を決めた都道府県連も出てきている。JNNのまとめによると、北海道や兵庫、愛媛など6つの道県が賛成する方針を決定。岩手・山梨など5県が賛成する方向で調整している。また岡山・大分などの4県は実施を求めないという。一方、国会議員では10人を超える副大臣や[…続きを読む]

2025年9月4日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
総裁選の前倒しは国会議員と都道府県連の代表者の過半数が要求すれば実施が決まる。今月8日の書面提出に向けて既に方針を決めた都道府県連も出てきている。JNNのまとめによると、今日までに北海道や兵庫、愛媛など6つの道県が賛成する方針を決定。岩手・山梨など5県が賛成する方向で調整している。また岡山・大分などの4県は実施を求めないという。一方、国会議員では今日までに1[…続きを読む]

2025年9月4日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
自民党総裁選の前倒しを巡る動きで、先ほど遠藤利明元総務会長が自身に近い国会議員8人と会談し、2つの選挙で負けたけじめを取るべきだとして石破総理が辞任しない場合には総裁選の前倒しを要求する考えを示した。また菅副総裁に近い国会議員5人も会合を行い、総裁選の前倒しを巡って意見交換をした。

2025年9月4日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民党の臨時の総裁選挙の是非をめぐり、赤澤大臣は物価を上回る賃金上昇や防災庁の設置などの政策課題に石破政権が引き続き責任をもって取り組まなければいけないとして、総裁選挙は必要ないという考えを示した。

2025年9月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
党内唯一の派閥・麻生派の研修会に出席した麻生最高顧問は総裁選の前倒しを要求する考えを明らかにしたが、議員の判断を縛るものではない事も強調した。一昨日行われた両院銀総会を受け、党内で前倒しの是非を巡る動きが本格化。実現には党所属国会議員295人と、都道府県連の代表47人の過半数である172人の要求が必須。これを受け小林鷹之氏ら中堅議員や旧岸田派の中堅・若手議員[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.