TVでた蔵トップ>> キーワード

「総裁選」 のテレビ露出情報

石破首相が辞任を表明。その背景と総裁選の展望について解説。首相の就任後、衆院選・都議選・参院選と自民党は3つの選挙で次々に敗北。それでも続投に意欲を示していた石破総理はアメリカへの関税交渉が途中であることや各種世論調査での内閣支持率アップなどを理由に総理の職を辞すとは言わなかった。一方で党内の辞任圧力は深刻化。麻生最高顧問らベテラン議員、大臣、副大臣からも総裁選の開催を要求する声は強まり、無視できない状況になっていった。この事態を打開しようと首相は世論の後押しを期待して一時衆院解散・総選挙を検討。しかし党内の反発は激化。公明党の斉藤代表からも「解散は認められない」との意見が出た。菅副総裁、小泉農相からは党の分断を危惧する声が上がり、臨時総裁選の投票が行われる前日のタイミングで首相は辞任を決断。万策尽きた形での辞任表明となった。石破政権は政府提出法案を9割超成立させるなどしたが、一方で野党の政策に場当たり的に予算をつけて乗り切ったにすぎないという見方もある。
自民党は後任の総裁を選ぶ新たな局面に入った。総裁に求められるのは「党の立て直し」「野党からの協力」「国民の信頼回復」。総裁選は全国の党員・党友による投票が行われるフルスペック型で実施される。すでに茂木氏が立候補の意向を表明。他の候補者たちも活発な動きをみせている。野党からは早期に臨時国会を招集し物価高対策などを議論するよう要望が出ている。参院選が終わった後50日近く自民党内の混乱が続いたことにより政策議論が停滞。ガソリン税暫定税率の年内廃止や現金給付・消費税の議論などに進展がみられていない。また、外交面ではアメリカとの関税交渉の決着がついておらず、課題は山積みとなっている。参院選で争点となっていた経済対策が遅々として進まない今、野党を含めた各政党から議論をまとめようという動きが出てくるのか、政治が前に進む姿を見せられるかが問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
メローニ首相はイタリア第一を掲げている伝統重視の右派。イタリアの同胞など3党による連立政権。今年1月、トランプ大統領就任式にヨーロッパ首脳で唯一招待されている。マール・ア・ラーゴも訪問している。メローニ首相にならうポイントととして中林さんは「共感する」、「自分の言葉、アドリブ」とした。中林さんは「トランプ大統領は自分の言葉で話す人を好む」などとコメントした。[…続きを読む]

2025年8月27日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
臨時の総裁選について今月8日に開かれた両院議員総会では、出席した議員から実施を求める声が相次いでいた。ただ、実際に実施するには国会議員と都道府県連代表の過半数172人の要求が必要というのが党の規定。擁護派からは牽制の声が上がる。中谷元防衛大臣は「個人としては現時点で行う必要もない」などとコメント。石破総理はこの前の日曜日、小泉元総理らと会食。自民党・山崎拓元[…続きを読む]

2025年8月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 6
総裁選挙管理委員会では、総裁選の前倒しを求める議員は署名と捺印をした書面を、議員本人が党に届け出ることが原則と決めた。議員の氏名の公表については、委員会でも賛否が別れたが、最終的には公表することが決定した。47都道府県連についてもメールと書面で確認を行うとしている。来月2日に行われる予定の参院選の総括後に、必要な書面を各議員に届ける方針。

2025年8月26日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
きのうIT関係者や投資家らが集まるアジア最大規模のイベントに登壇した石破総理。7月の参議院選挙での敗北後、自民党内で石破おろしの動きが相次ぐも着々と外交日程をこなしていく。週末に行われた最新の世論調査(共同通信、読売新聞、毎日新聞)では内閣支持率が上昇、“辞任すべきだ”と考える人が減少傾向になっている。自民党内では“世論調査と選挙結果は別”という意見も根強く[…続きを読む]

2025年8月25日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党総裁選挙の前倒しをめぐって党内で駆け引きが激しくなっている。石破総理に近い議員からは「前倒しをするなら解散総選挙をするべきだ」と石破おろしを牽制する発言も出ている。
きのう、都内で参政党から立候補したい人に向けて説明会が行われた。外には参政党の政策に反対する人たちが集まっていた。夏の参議院選挙ですべての選挙区に候補者を立て勢力を伸ばした参政党。大阪、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.