2025年8月26日放送 4:30 - 5:20 TBS

THE TIME’
THE TIME?

出演者
増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶を伝えた。

(ニュース)
国道4700か所以上 空洞を確認

国土交通省はきのう国道全体の15%の地下にある空洞の調査結果を公表した。4739か所の空洞が確認され、うち119か所は陥没する可能性が高い。埼玉県・八潮市での陥没事故を踏まえ、すでに118か所で修繕工事を完了。残り1か所も早ければ今月中に工事が終了する予定。残りの国道の調査も2028年度までに行う予定。

(気になるニュース)
共同通信 シラスウナギ 不透明取引が常態化

水産庁が資源保護を進めているシラスウナギ。2011~2024年国内漁獲の合計約19トンは無報告で流通したとみられる。(共同通信)水産庁が養鰻業者の養殖池の稚魚量と自治体に報告された漁獲実績を比較し発覚。水産庁は不透明な取引が常態化している可能性が高いと見ていて、資源量が減れば価格高騰につながる恐れもある。

闇バイト裁判 “運転役” 一部否認

横浜市・無職・男被告23歳は去年9月質店で腕時計2個を奪い従業員にけがをさせた強盗傷害の罪などに問われている。3人は闇バイトで集められ、男被告は運転役として事件に加わった。 男被告はきのうの初公判で「強盗するのは知らなかった」と起訴内容を一部否認。検察側が冒頭陳述で「実行役の一人がやめようといったが、免許証を送っているからやめられない」など話したことを指摘、弁護側は「犯行計画の説明を一切受けておらず運送の仕事と考えていた」と主張した。

世界バレー フルセットの激闘 逆転勝利

世界バレー予選ラウンド第2戦日本3-2ウクライナ。29年ぶりに対戦した。ブロックで差をつけられ2セット先取される。第3セットで和田選手が5得点、自慢の粘りで3セット、4セットを取った。逆転で2連勝、決勝トーナメント進出。

鈴木亮平 毎年夏に必ず訪れる場所

東海旅客鉄道『いざいざ奈良』新TV-CM「法隆寺編」に鈴木亮平さんが出演。世界遺産法隆寺を訪問した。修学旅行は小学校が鈴鹿サーキット、中高校はスキーだったと話した。毎年夏湘南のビーチに行くという。

キンタロー。 子どもからお笑い術学ぶ

ディズニーの映画『シャッフル・フライデー』ジャパンプレミアに辻野かなみさん、柏木由紀さん、キンタロウー。さんが登場した。

パリに咲くエトワール 追加キャスト

2026年3月公開の映画『パリに咲くエトワール』で、當真あみさん、嵐莉菜さん、早乙女太一さんが出演する。

TIMEレポート
密着 高速道パトロール隊

高速道路の安全を守るNEXCO東日本パトロール隊を密着取材した。高速道路で大型トラックと乗用車の接触事故が発生。事故の原因は“わき見運転”。パトロール隊は事故以外にも落下物の回収を行う。買い物用のカゴ、車の部品、ヘルメット、ハンマーなど落下物は様々。落下物を見つけた場合は安全な場所で道路緊急ダイヤル(#9910)や非常電話で通報する。“逆走車”に関する連絡から約10分後、現場に到着。事故の瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像を紹介。事故を起こしたのは80代の男性で「なぜ逆走したのかよく分からない」と話している。茨城県内の逆走事案(県警高速隊によると)は、2020年~今年6月末時点で21件の逆走車を確保。そのうち14件が65歳以上の高齢ドライバーだったという。NEXCOは出発前のタイヤやバッテリーの確認、車間距離をとった安全な運転を呼びかけている。佐々木は「安全は隊員のみなさんが命がけで守ってくれているんだなと思う」などとコメントした。

TIMEの天気
気象情報

気象情報を伝えた。

けさの1曲
上を向いて歩こう/坂本九(1961年)

フリースタイルピアニスト・けいちゃんがリクエスト曲の上を向いて歩こう/坂本九を演奏した。番組ではリクエストを募集中。ききたい曲と理由を番組HPまたは公式LINEから。

(気になるニュース)
内閣支持率が急上昇 総理の進退は?

きのうIT関係者や投資家らが集まるアジア最大規模のイベントに登壇した石破総理。7月の参議院選挙での敗北後、自民党内で石破おろしの動きが相次ぐも着々と外交日程をこなしていく。週末に行われた最新の世論調査(共同通信、読売新聞、毎日新聞)では内閣支持率が上昇、“辞任すべきだ”と考える人が減少傾向になっている。自民党内では“世論調査と選挙結果は別”という意見も根強くある。自民党は参院選敗北の総括を今週金曜にも取りまとめる方向で調整している。来月2日を軸に「両院議員総会」を開催して公表する予定。

スマホ1日2時間まで 初の条例案

きのう愛知県豊明市で全国初の条例案が提出された。豊明市の小浮市長は「見つめ直すきっかけになって欲しい」などと述べた。提出された「スマホ条例」は、仕事や勉強などの時間以外のスマートフォンの使用を「1日2時間」を目安とする内容。小学生は夜9時、中学生以上は夜10時以降の使用を控えるよう促すとしている。罰則の規定はない。10代女性「制限はむしろ時代遅れでは」などのコメントが寄せられている。条例案が可決されれば10月に施行される。

えん罪 警視庁と検察幹部が謝罪

警視庁と検察幹部がえん罪事件で勾留中に死亡した大川原化工機元顧問の遺族に謝罪した。警視庁は「現場の動きに組織がブレーキをかけられず軌道修正を図れなかった」などとする検証結果を発表。警察当局は当時の幹部ら19人を「処分」「処分相当」としている。死亡した元顧問の妻は拘置所の所長に適切な治療を求めた手紙を紹介した。遺族側は「さらに深く原因追及を行うべき」などとして捜査の再検証、担当捜査員の降格などを要求した。

フィリピン 邦人射殺「ボス」特定へ捜査開始

フィリピン・マニラで日本人男性2人が銃撃され死亡した事件。拘束された実行犯の供述などから、事件の首謀者は日本人で日本に住んでいる人物だとみられている。警視庁が首謀者の特定に向けた捜査を始めたことが分かった。実行犯の1人は「ボス」と名乗る首謀者から約2300万円で殺害依頼されたという。

父子が海に転落 30代父親が死亡

おととい、青森県むつ市の岸壁近くの海で溺れている親子を通行人が発見した。親子は消防に救助されたが、父親が死亡、息子が意識不明の重体となっている。2人は家族に「釣りに行ってくる」と話していて、転落場所の周辺に釣り竿などがあったという。救助された際、2人はライフジャケットを着用していなかった。海上保安庁はライフジャケットの着用で生存率は8割ほどに高まることから堤防の釣りでも着用を呼びかけている。

金魚すくい日本一決定戦

奈良・大和郡山市で開催された全国金魚すくい選手権大会。30回目を迎えた今年は全国から約1400人の参加者が集まった。大会は個人戦と団体戦があり、団体戦の優勝は68匹をすくった茨城県の金魚すくい塾。個人戦は50匹をすくった京都府の男性だった。

涼を求めて… 氷に咲く花

花氷は長崎県大村市の工場で独自の製法を使い3日間かけて作られる。大村製氷・村山社長は「生花にこだわっているっていうところはかなり少ないんじゃないかと思う」などとコメントした。プレゼントにも喜ばれるという。

横綱 大の里 地元熱狂 石川で土俵入り

石川・金沢で行われた大相撲の夏巡業。会場には平日にも関わらず約4600人が来場。横綱・大の里が横綱昇進後初めて地元での巡業に参加した。地元ファンの前で横綱の土俵入りを初披露。化粧まわしは父の勤める運送会社から贈呈された。横綱・豊昇龍には寄り切りで勝利。秋場所の初日は来月14日。大の里は「期待に沿えるように頑張りたい」などと述べた。

(第2オープニング)
オープニング

オープニング映像。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.