TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選」 のテレビ露出情報

自民党総裁選についての野党の反応を紹介。立憲民主党の野田代表は「消費減税や政治とカネの問題に関する主張に注目しどういう連携や議論ができるか見定めていきたい」としている。日本維新の会の藤田共同代表は「それぞれ慎重に見極めたい」とし、動画サイトで候補者個別に対談を申し込んでいくとしており、茂木氏とは既に撮影済だという。ただ、連立のハードルは相当高いとしている。国民民主党の玉木代表は「年収の壁178万円への引き上げとガソリンの暫定税率廃止を改めて要求し、実現してくれる人が総裁になった場合には我々も協力したい。どれだけ熱意を持って実現する方針なのかを総裁選中に見極めたい」としている。大阪万博で吉村さんと小泉さんが懇意にしているのを見せた形だがあれがいいのかどうかと八代氏は疑問を呈した。
今週が出馬会見ラッシュとなる模様。最初に会見をした茂木氏は読売新聞の世論調査で次の総裁にふさわしい人で前回1%だったのが8%になったという。小林鷹之氏は今日会見を開く。若さや刷新感は小泉氏と重なるため、保守の立場を明確に打ち出すことで差別化を図ろうとしている。林芳正氏は官房長官のため、早期表明が難しいが今日出馬を表明。18日の政策発表会見を模索しているとのこと。小泉進次郎氏は知名度が高いので表明は急がず政策立案じ時間を費やしているとのこと。木原氏が中心となり政策立案の準備を水面下 で進めている。高市早苗氏はできるかぎり出馬会見を遅らせ、他の陣営の出方を見極めて打ち出す政策を練るのだという。しゃしゃり出る印象を持たれないよう小泉進次郎氏よりも後に表明すべきという高市氏を押す議員の考えがあるという。佐藤千矢子氏は小林氏が減税を打ち出すかもという点と進次郎氏が党内融和を優先した政策を出してくるのではないかと注目しているという。田崎氏は小泉進次郎氏について、党内融和を優先した日本維新の会や国民民主党と組める政策を打ち出すのではないかと指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
高市総理は食料品の消費税ゼロについては「レジシステムの改修など一定の期間がかかる」、議員定数削減に関しては「できるだけ幅広い賛同を得ることが必要」、衆院解散については「いまは解散について考えている余裕はない」などと発言した。高市総理は今日午前3時に公邸入りした。金子さんは「国会開会中の官僚の働き方改革は必要」などと話した。今後のスケジュールを確認した。石塚さ[…続きを読む]

2025年11月7日放送 13:00 - 17:12 NHK総合
国会中継(衆議院予算委員会質疑)
立憲民主党・無所属・本庄知史氏の質疑。冒頭、本庄氏は北朝鮮のミサイル発射について「北朝鮮が弾道ミサイルと思われるものを発射したということ。安全保障は党派、野党ないので我々も可能であればご協力申し上げる」など述べた。アベノミクスについて本庄氏は「株価の上昇などプラス面はあったと思うが、円安、物価高、金利上昇、格差の拡大、財政の悪化といった負の側面は顕著だと思う[…続きを読む]

2025年9月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
日米間税協議が大筋で決着。交渉を担当した赤沢亮正経済再生担当大臣がスタジオ生出演。覚書が交わされたおよそ80兆円の対米投資のメリット最側近として支えた石破総理大臣の辞任表明の背景について聞く。自民党・森山裕幹事長は「全国の党員、党友の皆様の声を直接反映をする総裁の公選、いわゆるフルスペックの選挙を通じて新たな総裁を選出することが最も望ましいと考えている」と述[…続きを読む]

2025年9月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.DayDay.topic
自民党はきのうの総務会で石破総理の辞任に伴う総裁選を党員・党友投票を含めた「フルスペック型」で行うことを正式に決めた。その後、総裁選挙管理委員会を開き日程について検討を行った。告示日を今月22日とし、投開票日を来月4日とする方針を取りまとめ、きょう正式に決定するという。一方、“ポスト石破”候補の動きも活発化している。高市前経済安保担当大臣は立候補に向けた準備[…続きを読む]

2025年9月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
自民党総裁選について、党員と党友が投票に参加できるフルスペック型で行うことを決めた。今月22日告示、来月4日投開票とする日程が決まった。きょう総務会を開き日程を正式決定する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.