TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党総裁選」 のテレビ露出情報

自民党新執行部の顔ぶれ:副総裁・麻生太郎氏、幹事長・鈴木俊一氏、総務会長・有村治子氏、政調会長・小林鷹之氏、選対委員長・古屋圭司氏、国対委員長・梶山弘志氏、組織運動本部長・新藤義孝氏、広報本部長・鈴木貴子氏、幹事長代行・萩生田光一氏、官房長官(検討)・木原稔氏、外務大臣(検討)・茂木敏充氏。政治ジャーナリスト・角谷氏は裏金とされる萩生田氏の起用について「幹事長は鈴木さんが入ることが最初から決まってた。ほぼ同じ役割を担えるけれども裏に隠れるのに代行はちょうどいい。幹事長・総務会長・政調会長は定例会見が必要だが、幹事長代行になると定例会見に出てこなくていい。そうするとマスコミの前に出る必要がない、国会で野党の前に出ていく必要がないと」等と解説。先週土曜日、高市新総裁と公明・斉藤代表が約30分会談。斉藤代表が伝えた懸念は、派閥の裏金問題のけじめ、靖国神社への参拝、外国人との共生、野党との連立。斉藤代表によると会談で「懸念を払拭したい」と話した高市新総裁。公明党の支持母体・創価学会は裏金問題を重視し、旧安倍派の有力議員を要職に起用。
国民・玉木代表は高市新総裁と会談したという一部報道があったが、先ほど「会った覚えはないですね」と答えている。さらに「自公がどうなるかを見定めたい」と話している。角谷氏は「実は自民党と国民民主党は仲が良いと言ってもいい。この間も榛葉さんが麻生さんと飲みに行ったり、長年信頼関係が出来上がっている。ただ、オフィシャルな形で玉木さんと会談すると、玉木さんが政策実現のためにハードルを上げていく。それで国民民主党は付き合いにくいというイメージを持ってる人たちも党内にはいる」等と解説した。立憲・野田代表は「派閥解消していない人が副総裁になり、その義理の弟さんが幹事長になり、そのグループ(麻生派)の人が総務会長になり、露骨じゃありませんか」と自民党役員人事を批判している。午後3時頃、自民党新執行部と公明党幹部が会談を行った。角谷氏は「自民党が解党的出直しをするのならば総裁選の仕組みを変えるべきだと思う。仕組みを変えることで本当に開かれたものになる。今は自民党のルールの中で開かれた風に見せている」等と話した。一方で創業117年の岐阜・土岐市にある山志製陶所は、歴代総理大臣の似顔絵入り湯のみを製作しており、女性を描くのは初めて。ちなみに歴代総理湯のみ売り上げベスト3:1位・小泉純一郎氏 約30万個、2位・安倍晋三氏 約20万個、3位・鳩山由紀夫氏 約4万個。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
自民党の高市新総裁への期待からきょうも株価や金利が動いている。今日の日経平均株価は一時、500円以上値上がりし終値は最高値を更新した。東京株式市場では財政政策で景気が下支えされるとの見方が拡大し、高市銘柄に買いが集まった。一方、高市氏は財源不足カバーの為、赤字国債の増発を認める構えだと発言している。10年もの国際の利回りは上昇した。市場では日銀の利上げを牽制[…続きを読む]

2025年10月7日放送 15:42 - 18:50 フジテレビ
イット!(ニュース)
自民党の総裁選で

2025年10月7日放送 11:00 - 11:35 NHK総合
ニュース(ニュース)
これから自民党の新執行部の役員が記者会見を開く。鈴木幹事長、有村総務会長、小林政務調査会長、古屋選挙対策委員長が挨拶する予定。鈴木俊一幹事長は「党を取り巻く環境、先の参議院選挙を含め大変厳しい、内省においても物価高対策、外交でも安全保障環境も難しい段階に差し掛かっている。野党の皆さまの意見を聴きながら政治の安定を保ちながら課題解決に向け進めていかなければなら[…続きを読む]

2025年10月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市新総裁誕生後、初の取引となった昨日の株式市場では、取引開始直後から幅広い銘柄に買い注文が集まり、日経平均株価は初めて一時4万8000円台を突破し、史上最高値を更新した。総裁選で打ち出した積極財政路線に期待が広がる一方、喫緊の課題は物価高対策。

2025年7月31日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
自民党執行部は両院議員懇談会での出席者からの意見を踏まえ、おとといの役員会で両院議員総会を開くことを決めた。関係者によると、来週金曜日に開催する方針だという。党内からは「石破総理の辞任や総裁選の前倒しを決議すべきだ」の声が相次いでいるが、総会の議題は執行部が決めるため、取り扱われない見込み。その場合、非主流派の議員らは「リコール規定」に向けた署名を集めること[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.