TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

ANNなどが行った出口調査の結果から東京都知事選挙を分析。小池百合子氏は約4割、有権者から支持され圧勝となった。小池氏は50代以上を中心に幅広く支持を集め、石丸氏は若い層からの支持を広く集めた結果になった。支持政党別に見ていくと小池氏は自民党・公明党の支持層をがっちり固めた。無党派層は小池氏は約3割支持を集めた。無党派層の一番支持を集めた石丸氏、約4割弱というような結果になった。テレビ朝日政治部長・藤川みな代は「小池氏は自公の支持者を手堅くまとめたことが出口調査の結果にも表れており、ステルス的な支援に効果があったとみられる。無党派層の中の一定数いるとみられている保守的な人たちが誰に流れていくかが大変注目されたが、石丸氏が多くを取ってその次が小池氏ということになった。石丸氏自身は既存の政党とは距離を置いているが、実は与野党からは非常に熱い視線が注がれており、自民党のベテラン議員は“本来は自民党が欲しいタイプの政治家”というふうに評価し、野党側でも維新の中には”次の国政選挙の候補者”に良いとの見方をする人もいた」とコメントした。一方、蓮舫氏は無党派層は2割弱と支持が伸び悩んだ。藤川政治部長は「実は岸田総理の周辺では”2位にもなれないと言ってやりたい”と。2位になれなかった場合には野党の勢いがグンと落ちるだろうというふうに見ていた。立憲内では共産党と一緒に蓮舫氏を支援したことで無党派層中でも穏健な保守層といわれる人たちが逃げてしまったのではないかというふうにみている。小池氏との差を100万票以内に抑えたいと考えられていたが、共産党と立憲が組んだことで得た票と失った票それぞれ分析したうえ、次の衆議院選挙に向けた協力の在り方をどうするかということが9月に予定されている立憲の代表選でも1つの重要な争点になるとみられる」とコメントした。共同通信社編集委員・太田昌克は石丸旋風に「今の政治に対する怒り絶望、変化への切望の表れじゃないかと思う。現役閣僚は”自民でも立憲でもない新しいものを求める空気”と指摘。全く違う異質の風が吹いているのかもしれない危機感が与党や官邸にあるのか、ひょっとしたら世論を見誤っているのではないかそういうふうな印象を抱いた」とコメント。
自民党の”裏金問題”どの程度重視?というアンケートに「大いに重視している」「ある程度重視している」と回答した人も小池氏に票を入れている。藤川政治部長は「裏金問題については、知事選というよりも同時に行われた都議の補欠選挙が自民党への逆風の強さを図るバロメータとみられている」とコメント。東京都議補選では、9つの選挙区のうち自民は8区で候補を立てた。藤川政治部長は「次の衆議院選挙に向けた選考指標になると考えられており、ある自民党幹部は”総理も都議補選を気にしていた”と語っていた。別の自民党幹部は”8つのうちの4つ取れれば合格”という見方を示している。自民党にとって壊滅的な結果になった場合には次の衆議院選挙も厳しいということで、総裁選で雰囲気を変えるしかないという声が更に強まって、岸田総理の不出馬を求める動きが勢いを増すことになりそうだ」とコメント。太田編集委員は「東京選出の自民国会議員は”最大で2議席全敗もリアルだ”と言っていた。”今は小泉純一郎の局面じゃないか、「自民党をぶっ壊す」と言える人が出てこないと大変だ”と言っている。来年は都議選と参議院選10年に1回同時に重なる年。非常に岸田首相への風圧は一段と高まることが予想される。補選の結果次第では今晩、東京から一気に倒閣へ向けた火の手が全国に広がるかもしれない」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案はパートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか」「就職氷河期の皆さ[…続きを読む]

2025年5月17日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
年金制度改革関連法案では「年収106万円の壁」と呼ばれる賃金要件の撤廃が盛り込まれている。また、一定の収入がある高齢者の年金を減らす「在職老齢年金」について、減額基準の引き上げなども含まれている。一方、基礎年金の底上げ案は自民党内に参院選挙への影響を懸念する声もあり盛り込まれなかった。福岡厚生労働大臣は「引き続き就職氷河期世代を念頭に置いた様々な支援を行いな[…続きを読む]

2025年5月16日放送 23:45 - 0:45 日本テレビ
news zerozero choice
いわゆる106万円の壁の撤廃などを盛り込んだ年金改革関連法案が閣議決定された。当初、基礎年金の底上げが目玉だったが自民党内部からの強い反対を受けていた。最終的には基礎年金の底上げを削除し大幅に遅れて国会へ提出された。基礎年金の底上げ断念に野党が反発していて成立するか見通し不透明。

2025年5月16日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
食料品の消費税減税を巡り、立憲民主党の野田代表は来年4月から最大2年間、0%に引き下げると発表しその財源を示した。財源については政府が積みすぎた基金の取り崩しや、外為特会の剰余金を活用することで間違いなく数兆円単位が確保できると強調した。また、1人一律2万円の現金給付を行う考えを示した。一方、林官房長官は会見で全世代型社会保障制度を支える重要な財源として減税[…続きを読む]

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年金改革法案が、きょう閣議決定され国会に提出された。今回の法案は、賃金要件の「年収106万円の壁」を法律公布から3年以内に撤廃することなど、厚生年金の適用を広げる形。しかし、検討されてきた「基礎年金の底上げ」は、自民党から”厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの懸念”が出されるなどして盛り込まれず。野党からは批判が相次いでいる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.