TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

政党支持率(NHK世論調査)を見ると、立憲民主党は3年間に4%~9%台で推移しており、自民党との間に開きがある。先月の世論調査では、自民党29.9%だったのに対し、立憲民主党5.2%に留まっている。党の現状と課題について質問。吉田氏は「立憲民主党が政権をとったら何をするのか見えていないのでは」、泉氏は「政権交代に対する失望感や不信感がぬぐいきれていない。政治を変えたい思いを表現すれば政治は変わっていく。その責任を担う覚悟・政策を持つことに重点を置く」、枝野氏は「野党としてどういうビジョンを持っているのか。個別政策は発信している。問題意識と個別の政策と人間中心の経済ということを繋げて訴えることができれば国民に繋がる」、野田氏は「支持率が飛躍的に上がっていくのは困難。コアな支持層だけでなく無党派を含め幅広い支持層から支持を得られるように意識しなければ。政権をとった時の政策も合わせて訴えていく」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ニュースラインナップを伝えた。

2025年4月11日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
昨日、林芳正官房長官の元を訪れ2025年度補正予算案編成を含む経済対策を行うよう申し入れた国民民主の玉木代表。物価高や関税対策として野党から消費税減税の掛け声が上がっている。自民党内で浮上しているのは3~4万円の現金給付案。

2025年4月10日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
トランプ大統領は貿易赤字が大きい国や地域を対象に上乗せした相互関税を発動してから半日あまりで90日間の停止を発表、一方で中国への関税は125%に引き上げた。トランプ関税発表後から株価は乱高下、きょうの日経平均株価は一時2900円を超える大幅上昇となり終値は歴代2位の上げ幅、また10日のニューヨーク株式市場ダウ平均株価は取引開始直後に前日の終値から一時800ド[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.