TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

政治部の後藤記者と伝える。今回の自民党総裁選挙だが、候補者が過去最多で混戦もようにも見えるが、この多くの議員が立候補することになった背景にはやはり派閥の解散というのがあるのだろうか。その影響は大きいと思う。これまでは派閥単位で誰を擁立するのかを決めて一致した投票行動を取るケースが多くあった。ところが、今回はこの縛りがなくなったので推薦人さえ確保できれば立候補できるようになったということ。あともう1つは岸田総理大臣が退任を表明してから一定の時間があったということ。閣僚に対して気兼ねなく堂々と論戦を行ってほしいと声をかけたこともあり、現職の閣僚や党幹部5人が名乗りを上げる形となった。
この総裁選、国民はどこに関心があるのか。NHKはSNSのXで総裁選とともにどんなことばが投稿されているのかを分析した。最も大きいのが「裏金」となっており、SNSでも政治とカネへの関心が目立っている。立候補を表明した議員も全員がこの問題には言及している。党の信頼をどう回復していくのかが争点となっていく。先の国会では、政治資金規正法が改正されたが、積み残しの課題というのもあり、政治資金の透明性の向上にどう取り組むのか、各候補の主張が注目される。減税課税と税金に関することばもあがってきている。税はやはり生活と密接に関係するだけに非常に関心が高いところ。社会保障費、防衛費の増額が続く中で国民負担の在り方も大きな論点。岸田政権は賃上げを政権の重要課題に掲げて一定の成果を上げたとしているが、物価も上がっている中で経済対策をどう考えるのか、また防衛増税の停止を主張する候補もいるのでその財源をどう確保していくのかなどさまざまな観点から活発な議論が交わされるのではないかと思う。
そして選択的夫婦別姓は早くも主張に違いが見えているよう。違いが見えやすいテーマだと言える。導入に向けて法案を提出するという議員もいれば旧姓を使用できる環境の整備がまずは先だという議員もいて、議員や党員の投票行動に影響する可能性もある。
1回目の投票で新しい総裁が決まるには1位の候補が過半数を獲得する必要があるが、それは不可能だろうという見方が党内でも大勢。上位2人の決選投票に移っていくが、誰が1位と2位になるのか見通すのは容易ではない。投票先は論戦を見てから決めると話す議員も少なからずおり、これからの論戦の行方が結果を左右する展開となりそう。そして今回はこの自民党の総裁を決める選挙なのだが、事実上総理大臣を決める選挙でもある。その結果はこれからの政策などに大きな影響を与えるので、私たちはそ論戦の行方に注目していく必要があるのではないかと思う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
選択的夫婦別姓について各党のスタンスを紹介。カギを握るのは自民党で、法案成立、参院で否決、採決見送りという3つのシナリオがある。有力なのは採決見送り。選挙が近づき保守派への配慮が強くなっている。

2025年4月21日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院予算委員会の集中審議で赤澤経済再生相は交渉がまとまる前に具的に詳細を公にすることは差し控えたいとした。トランプ大統領から日本の安全保障の負担が少ないと不満が示されたことについて、石破首相は関税交渉と安全保障の問題をリンクさせて考えるべきだと思っていないとした。石破首相は大型連休前後の訪米の可能性について、最もふさわしい時期に訪米するということに尽きると[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
自民党の裏金事件をめぐり、安倍派の元幹部・世耕氏の参考人招致が行われた。世耕氏はキックバックの再開について、2022年の幹部会合では決まっていなかったと改めて否定した。

2025年4月21日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
選択的夫婦別姓の導入をめぐり、連合の芳野会長は立憲民主党の野田代表と面会し、早期の実現を求めるとともに、連合として他の党への働きかけも行っていく考えを伝えた。立憲民主党は導入に必要な法案を今週にも国会に提出したいとしている。

2025年4月21日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカの関税措置を巡り、石破首相は参議院予算委員会で、初の日米交渉にトランプ大統領自身も出席したことについて、「日本との協議を重視し、大統領のリーダーシップで決める意向の現れ」だと指摘した上で、日米両国が世界にも貢献できるよう交渉を続けていく考えを示した。また野党から防衛省・農水省の高官が同行しなかったことについて問われると、石破首相は「防衛・農政に議論が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.