TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

最初のテーマは政治とカネの問題。自民党の調査では衆参82人の国会議員の政治資金収支報告書の不記載が発覚した。野党側は国会に設置されている政治倫理審査会での弁明を求めたが出席したのは岸田総理を含むわずか9人。73人は応じなかった。番組では「NEWS DIG アプリ」を通じ視聴者に事前にアンケートをすると、これまでの自民党の説明などについて納得していない人が多くいた。高市さんは「私に言えるのは再発防止策をしっかりとやること。政策活動費は廃止。特定の幹部が資金の使い道を決めるのではなく最低限の政治活動ができるように公平に配分し使途をチェックするかたちを作っていきたい。」、小林さんは「自民党は本件で多くの国民の皆さんに信頼を失ったと思っている。特に自民党を支えてくれている党員、地方議員の皆さんには辛い思いをさせてしまっていると思っている。ここで生まれ変わらない限り自民党の明日はないと思っている。今回の件については党でルールに則り処分が出されているので厳格に運用していくべきだと思っている。大切なのは再発防止策で私も政策活動費については毎年公開。それができなければ廃止。旧文書交通費については使途は公開、残金は返納を義務付けることを徹底すべき。」、林さんは「自分が総裁になったらどういう使い方をしていたのか精査したい。そのうえで工夫をすれば廃止できるという結論になればそういう道もあると思う。まず10年というのはあまりにも長過ぎるので前倒ししたい。」、河野さんは「この問題は法律的・捜査当局的には申請書類の訂正で決着しているが、それではけじめにならないと思うので不記載になった金額を自分の手元から離し国庫に納めるのがけじめの付け方として1番きちんとしていると思う。」、加藤さんは「私は個々だけでなく党としての責任も同時にあると思う。不記載文については政党交付金のなかで国庫に返納し党としての責任を果たすべき。これは改正政治資金法の検討事項になっている。」、上川さんは「永田町の論理と国民の間にギャップが大きいと感じる。自民党の国会議員一人ひとりの姿勢が厳しく問われていると思う。コンプライアンスとガバナンスの徹底がカギになる。私自身できるだけお金のかからない政治活動を徹底してきた。法律に則り、党のガバナンス行動を守りコンプライアンスを高めることが必要と考える。」。小泉さんは「私はお金の問題については2つやらないといけないと思う。1つは政策活動費の廃止、2つは旧文通費の使い道の公開し残ったものは国庫に返納することを義務付ける。昨年の問題がまだ解決せず国民の9割が納得していない。その理由は未だに政治のお金の流れが不透明だという疑念が拭えないことだと思う。」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
江藤農水大臣はアメリカとの関税交渉を巡りアメリカ側が問題視しているコメの輸入枠を拡大することについて国益の観点から慎重に検討する必要があるとの認識を示した。自民党・森山幹事長もコメの輸入枠拡大については「主食用のコメは最低輸入量が基本だ」と述べ慎重な姿勢を示した。海外産のコメについて日本は関税をかけず輸入するミニマムアクセスで年間約77万トンを輸入している。[…続きを読む]

2025年4月22日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
自民党の小野寺政調会長らは石破首相と会談し、アメリカの関税措置を受けた第1弾の提言を手渡した。提言ではアメリカへの働きかけを強化し、日本を措置の対象から除外するようあらゆる外交手段を駆使することを求めている。国民生活への支援・経済強化の必要性から物価高対策に万全を期すべきとして、備蓄米の売り渡しによるコメの安全供給、ガソリン価格の定額引き下げの速やかな導入な[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカの関税措置をめぐり自民党が国内の経済対策などを盛り込んだ提言案をまとめた。提言案では政府に外交的な働きかけの強化を求めている。国内経済については、影響を受ける企業への資金繰りをはじめとした支援の強化や、国内消費喚起策の強化と国民の暮らしの下支えなど5本柱として掲げている。物価高対策としてガソリンの定額の引き下げ措置の速やかな導入を求めているほか、コメ[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
現在年間77万tが輸入されているが人気が高まりアメリカからのミニマムアクセス米は完売状態となっている。都内店舗では独自ルートでアメリカから輸入する検討をしている。こうした状況は現在行われているトランプ関税を巡る交渉に影響を与える可能性がある。トランプ大統領は日本はコメに700%の関税を課しているとし、実際にはないがコメ市場開放にゆさぶりをかけている。先日行わ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.