TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

自民党総裁選では選択的夫婦別姓が争点になっている。この制度をめぐっては1996年、法制審議会が夫婦別姓を可能にする民法改正案を答申している。ただ保守系議員が反対し、法案は提出されず、その後議論は停滞してきた。経団連・十倉会長はことし、「現在の制度を改め希望すれば不自由なく自ら姓を選択できる制度を求めていく」などとし、経団連は6月、制度の導入を求める政府への提言をまとめた。小泉氏、河野氏、石破氏は導入推進派だ。慎重派の高市氏らは、通称使用の拡大や法律上も旧姓を認めるなどして、不便の解消はできると主張している。小林氏は、「子どもの姓はどうするか」など議論が尽くされていないとも主張した。林氏、上川氏、茂木氏は個人としては賛成との立場をとりつつ、社会を分断しかねないとして議論を重ねる必要があると主張。ある陣営の関係者は「選択的夫婦別姓の導入に踏み込むと議員票が減ってしまう。応援してくれる議員との関係もあって踏み込めない」としている。先送りされてきた選択的夫婦別姓をめぐる議論は、総裁選を通じて深まるか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
自民党安倍派の裏金問題を巡り下村元文部科学大臣は野党が求めている予算委員会の参考人招致に応じる考えを自民党に伝えた。野党側は16日に衆院予算委での議決を要請しているが自民党は難色を示している。

2025年5月14日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党・小野寺政調会長は埼玉県にある備蓄米の保管倉庫を視察し、農林水産省の担当者から説明を受けている。政府が売り出した備蓄米と同量を原則1年以内に買い戻す要件については、政府の方針として撤廃すると言及している。落札価格が2万円を超えている状況が高止まりの要因になっているとして、価格抑制に取り組むよう政府にも求めていく方針。

2025年5月14日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党の小野寺政調会長はきょう、埼玉県内にある備蓄米の倉庫を視察した。小野寺政調会長は備蓄米を減速1年以内に買い戻す規定の撤廃方針に言及した。備蓄米の政府の買上げ価格より落札価格がおよそ倍だとして、国がもうけてどうするんだと強調し、備蓄米は一定の価格で出せるようにすべきとした。

2025年5月14日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
自民党・小野寺政調会長は埼玉県にある備蓄米の倉庫を視察し「安く手に取ってもらいたいコメがそのような状況になっていないことも1つの課題」と言及している。コメの価格は18週ぶりに値下がりしたものの依然高値であり、視察を踏まえて党内で議論を行い具体策を検討するとしている。

2025年5月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
自民党の小野寺政調会長は政府の備蓄米の倉庫を視察し、対応策について検討を急ぐ考えを強調した。備蓄米の流通が遅れている原因の1つに精米作業の問題が指摘されている。小野寺政調会長は玄米のままで流通出来るよう政府に要請した事を明かした。自民党は今後の対策について議論する方針だ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.