TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

総裁選の争点の一つとなっている選択的夫婦別姓。小泉元環境大臣や、河野デジタル大臣、石破元幹事長が導入に賛成する一方、慎重な立場の議員も。通称使用の拡大や、旧姓を法律上も認めることで「不便の解消は可能だ」と訴える候補たちは、家族同姓制度の維持を主張するが、街の人の意見は様々。更に候補者からは、夫婦別姓で子供の姓はどうするのかなど、議論が尽くされていないとの主張。候補者の間でも賛否が割れる選択的夫婦別姓だが、林氏、上川氏は、個人としては賛成との立場を取りつつ、社会を分断しかねないとして議論を重ねる必要があると強調する。ただ理由はそれだけではないようだ。ある陣営の関係者は「選択的夫婦別姓の導入に踏み込むと、議員票が減ってしまう。応援してくれる議員との関係もあって踏み込めない」と話す。先送りされてきた選択的夫婦別姓を巡る議論は、総裁選の議論を通じて深めることはできるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカの関税措置をめぐり、自民党が国内対策の提言案について協議した。提言案には中小企業への支援強化などを盛り込み、政府に申し入れる方針。

2025年4月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
選択的夫婦別姓について各党のスタンスを紹介。カギを握るのは自民党で、法案成立、参院で否決、採決見送りという3つのシナリオがある。有力なのは採決見送り。選挙が近づき保守派への配慮が強くなっている。

2025年4月21日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
米の価格高騰が止まらない。東京・千代田区の店ではアメリカ産の米を国産に7割ブレンドしたものが売れている。ブレンド米は国産米よりも3割安く販売。今から約30年前に行われた世界的な貿易交渉ウルグアイ・ラウンドでアメリカなどは日本に米を輸入するよう強く求めた。日本人の主食である米は「聖域」だとして農家からは反対の声が噴出。自民党議員の座り込み抗議にまで発展したが、[…続きを読む]

2025年4月21日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
先週、アメリカで行われた1回目の日米関税交渉。トランプ大統領自ら出席した想定外の交渉となった。トランプ大統領は対日貿易赤字の解消を要求したほか、日本でアメリカ製の車の販売台数が少ないことに不満を示したという。赤沢大臣は、トランプ大統領には自動車・鉄鋼・アルミ・相互関税10%を全部やめてくださいと繰り返し主張した。トランプ大統領は、関税のほかに貿易を妨げている[…続きを読む]

2025年4月21日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
NISA口座開設数は2560万超え。先週に自民党の議員連盟が示した案では、高齢者について対象商品を拡大する必要性を指摘。挙がっているのは、運用で得られた一部を毎月受け取れる「毎月分配型」。運用益の活用がしやすくなるメリットがあるが、元本を取り崩してしまうリスクも。つみたて投資枠限定で年齢引き下げを求める声も。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.