TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

政治部・中田晋也部長がスタジオで解説:自民党総裁選の結果について「注目したいのは党員票。党員票が、高市経済安保担当大臣のほうが上。党員は選挙のいわば実動部隊。高市経済安保担当相のほうについた人たちを無視できない結果。石破新総裁のこのあとの人事に注目」、派閥なき総裁選と言われたが、脱派閥になったのか、派閥、あるいは旧派閥の影響力は残ったと見るか「影響力はあったと思う。影響力があったから悪いとか、いいとかいう話でもない。人間のつながりの中で選挙をやっていくわけで、有力議員から指示を受けたという議員もいるから、影響力がなかったということは言えない」、党役員人事・組閣は?「石破新総裁も一緒に戦った8人の処遇について、考えざるをえないと思う。官房長官をどうするか、党の幹事長をどうするかの2つが大きい。国会で論戦をしたいとも言っているので、国対、国会対策委員長の人事が注目」。
臨時国会は1日に召集されて、衆議院の早期解散も取り沙汰されているが、与野党の攻防は?「恐らく10月1日に臨時国会召集され、その日に首班指名のあとに組閣になる。石破新総裁は論戦をしなければいけない考え。所信表明はまずやるだろう。それに対する論戦として、野党の質問の機会を与えるということで、代表質問はあると。ただ石破新総裁の考えの中には、予算委員会、あるいは党首討論やってもいいのではと言っているよう。論戦を経たうえで、衆議院をいつ解散するのか、各種の世論調査の結果も見ながら、石破新総裁が総理大臣になったあとに考えていくということになる。いずれにしても、なるべく早く審判を仰がなければいけないと記者会見でも言っていたので、そのへんの時期を石破新総裁が考えていくということになる」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月17日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案はパートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか」「就職氷河期の皆さ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 23:45 - 0:45 日本テレビ
news zerozero choice
いわゆる106万円の壁の撤廃などを盛り込んだ年金改革関連法案が閣議決定された。当初、基礎年金の底上げが目玉だったが自民党内部からの強い反対を受けていた。最終的には基礎年金の底上げを削除し大幅に遅れて国会へ提出された。基礎年金の底上げ断念に野党が反発していて成立するか見通し不透明。

2025年5月16日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
年金改革法案が、きょう閣議決定され国会に提出された。今回の法案は、賃金要件の「年収106万円の壁」を法律公布から3年以内に撤廃することなど、厚生年金の適用を広げる形。しかし、検討されてきた「基礎年金の底上げ」は、自民党から”厚生年金の給付水準が一時的に下がることへの懸念”が出されるなどして盛り込まれず。野党からは批判が相次いでいる。

2025年5月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
年金改革法案、国会提出。働き方の多様化・少子高齢化などを踏まえまとめられた。内容は、”パートなどで働く人が厚生年金に加入しやすく”なるよう、「年収106万円の壁」の賃金要件を法律公布から3年以内に撤廃など。また当初は3月の法案提出を想定していたが、「基礎年金」をめぐる対応で意見が分かれ、大幅に遅れをとった。調整の結果「基礎年金」の底上げ措置は盛り込まない形と[…続きを読む]

2025年5月16日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
今朝行われた閣議。年金制度改革法案がようやく決定された。年金制度改革法案は、パートで働く人が厚生年金に加入しやすくなるよう年収106万円の壁を撤廃し、将来受け取る年金額を手厚くすることなどが柱。基礎年金の底上げ方針について、自民党内から厚生年金の流用と批判が相次ぎ、削除された。これについて国民民主党の榛葉賀津也幹事長は「選挙を意識して中身がない法案になるのか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.