TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙が今月15日に公示されるのを前に、与野党7党首が、日本記者クラブ主催の討論会に臨み、裏金問題、経済政策をテーマに論戦を展開した。自民党・石破総裁は「日本の在り方を根本から変えていかなければならない」、立憲民主党・野田代表は「政権交代こそが最大の政治改革である」、日本維新の会・馬場代表は「もう一度輝く日本に再生し直すためには、政治が変わらなければならない」、公明党・石井代表は「山積する内外の課題にしっかりと答えを出せるのは、自公の連立政権しかない」、共産党・田村委員長は「日本共産党には政治を変える力がある」、国民民主党・玉木代表は「国民民主党は減税と社会保険料負担の軽減で若者の手取りを増やす」、れいわ・山本代表は「消費税の廃止、社会保険料の減免、悪い物価高がおさまるまでの現金給付」と述べた。党首同士の質疑では、野田代表が石破総裁に対し「アベノミクスの罪の部分があるとするならば、どういうことなのか話を聞きたい」と質問。石破総裁は「コストカット型の経済にしたところは実によくなかった。これから先は付加価値をつけていく。それにふさわしい対価をきちんと得られる。個人消費が上がっていかない限り、デフレの脱却はあり得ない」と述べた。アメリカの核兵器を日本で運用する各共有が持論の石破総裁に対し、共産党・田村委員長は「日本被団協のノーベル平和賞に感動した。被爆者の皆さんが切望する核兵器禁止条約について、日本政府は批准すべきだと考える」と指摘。これに対し石破総裁は「核抑止力から目を背けてはいけない。また核のない世の中をつくっていかなければならない。これをどうやって両立させるかということ。そのために力を尽くす」と述べた。日本維新の会・馬場代表は公明党・石井代表に対し裏金議員の公認問題について質疑。石井代表は「公明党の地元党員、支持者に対し、説明責任を果たしているかどうか、再発防止への意思をきちんと示しているかどうか。あくまでも地元の意向を最大限尊重してやっている」と述べた。国民民主党・玉木代表は石破総裁に対し、「自民党の公約には政策活動費について、廃止を念頭に見直すと記されていた。その公約を掲げて戦う選挙で制作活動費を使うのは、あまりにも矛盾している」と指摘。石破総裁は「政策活動費は現行法制のもとでは合法。抑制的に使い、違法的な使い方は一切しない」と述べた。このあと、衆院選で政策活動費を後ろめたくないかと問われ、石破総裁は「後ろめたさはある。だからこそ抑制的に使う」とした。社民党・福島党首は「軍事(防衛)費が増える一方で、教育、医療、介護、福祉の予算は圧迫されている。裏金も問題だが、表金の使い道を変えていく」、参政党・神谷代表は「減税と積極財政で国の経済を立て直す。そして国民が安心、安全な食べ物をしっかりと手に入れられるような自給率を上げていく」とした。衆議院選挙は15日告示、27日に投開票。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
石破政権発足から半年、見えてきた政権の課題と後半国会を考える。新年度予算では参議院でも再修正する異例の事態となり、高額療養費をめぐる二転三転について石破総理は「私の判断が間違いだった」としているが、患者負担の重さや当事者抜きの決定プロセスへの批判・疑問は当初から挙がっていた。企業・団体献金のあり方は先月末までに決着せず。最大の違いは自民党の法案が存続を前提に[…続きを読む]

2025年4月1日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
NHKの新年度2025年度予算がきょう国会で承認された。NHKの2025年度予算は、事業収入が6034億円、事業支出は6434億円を見込んでいて、収入から支出を差し引いた事業収支差金の400億円の不足は、おととし実施した受信料の1割値下げを継続するための還元目的積立金で補填するとしている。また、10月から新たな必須業務として、インターネットを通じたテレビラジ[…続きを読む]

2025年4月1日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
食料品の消費税減税について解説。ビール類などきょうから値上げ。4月に値上げする商品は4225品目にものぼり、帝国データバンクによると飲食料品の値上げの勢いは大幅に強まっているそう。物価高対策が求められる中、切れ目なく対策を実施すると石破総理は主張。さらに総理は、食料品を対象とした消費税減税についても先週コメントし、与党内からも対策の重要視が叫ばれている。現在[…続きを読む]

2025年4月1日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.きょうコレ
自民党はいわゆるトランプ関税への対策について議論する戦略本部の初会合を開き、小野寺政調会長はアメリカのトランプ政権による輸入車に対する25%の追加関税などについて日本経済の危機になると警戒感を示した。戦略本部は今後、関税の影響を受ける自動車会社などからヒアリングし政府に提言する考え。

2025年4月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
新年度予算の成立を受けた記者会見で、石破総理は消費税の減税は「適当ではない」と否定。諸外国等の標準税率と食料品の税率を紹介。日本は食料品にかかる税率は8%だがG7(イタリア、イギリス、フランス、カナダ)は日本より低い所が多い。一方、標準税率は日本(10%)より高く、G7は20%台、カナダは13%。石破総理は「G7の国々ではもっと高い(標準)税率が設定されてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.