TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の公示があさってに迫る中、石破総理大臣はきょう就任後初めて応援演説に入った。一方、裏金問題で攻勢を強める野党だが、候補者の一本化が進んでいない。石破総理の目的は、公明党・石井啓一代表の応援演説。石破総理は「自公連立はこれからは公平、公正、正直、誠実、謙虚であり、そういう政権として皆様型の審判をたまわりたい」と述べた。小選挙区が10増10減となった今回の衆院選。公明党は石井代表を比例代表から埼玉14区へと転出させ、小選挙区での議席の獲得を狙う考え。埼玉14区には石井代表のほか、日本維新の会・加来武宜氏、国民民主党。鈴木義弘氏、共産党・苗村京子氏が立候補を予定。本格的な選挙モードへと突入し、各党党首はきのう獲得議席の目標を掲げた。立憲民主党・野田佳彦代表「自公の過半数割れ、比例第一党になる」、日本維新の会・馬場伸幸代表「関西以外での小選挙区での勝利」、石井代表は「11選挙区は完全勝利」、共和党・田村智子委員長「沖縄1区の議席をかんらず守り抜き、1区〜4区の勝利のため貢献」、国民民主党・玉木雄一郎代表「11議席は確実に確保」、れいわ新選組・山本太郎代表「衆議院3議席、全体8議席を倍増以上」。野党側は政権交代を目指すとしているが、候補者一本化の調整は進んでいない。派閥の裏金事件で自民党に逆風が吹く中、候補者を一本化することで野党候補が勝てる可能性が高まるはずだが、なぜ共闘は進まないのだろうか。政治部野党クラブ・加納沙也香キャップが解説「比例の得票数を増やすため」。小選挙区での与野党一騎打ちの構図は、野党候補の一本化が進んだ前回の衆院選に比べ大幅に減っている。野党乱立は自公を利すると言われ、共闘すれば野合と言われる野党側。衆院選は選挙区や地域ごとの共闘にとどまる見通しで、水面下でギリギリの調整が進んでいる。公示があさってに迫る中、残された時間は多くない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
物価高対策として消費税の減税を求める声に自民党幹部からは否定的な発言が相次いだ。鈴木総務会長は消費税減税を「実施すべきではない」との考えを明らかにした。減税の実現を求める公明党の幹事長と会談した森山幹事長も否定的。杉村氏は今の物価高の問題点として物価高に対し賃金が上がってきていないことだと指摘。

2025年4月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
自民党はこれまで積極財政派と財政規律派の組織を統合した「財政改革検討本部」の初会合を開催。財政健全化に向けた目標などの議論を開始。きのうの会合では国債の金利上昇にともなう財政リスクの高まりなどについて議論。積極財政派の議員からは「物価高対策に向けてさらなる財政出動も必要」などの意見も出た。自民党は来月中に財政に関する提言をとりまとめる方針。

2025年4月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
与党内からも消費税の減税を求める声が出ていることについて、昨日、自民党・鈴木総務会長は「実施すべきではない」と否定的な考えを明らかにした。減税を求める公明党の西田幹事長と会談した森井幹事長も否定的。

2025年4月8日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
自民党は積極財政派と財政規律派の組織を統合した「財政改革検討本部」の初会合を行った。財政リスクについて議論したものの、積極財政派からは物価高対策に向けてさらなる財政出動も必要との主張が上がっている。

2025年4月8日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
能動的サイバー防御を導入するための法案は、政府が重要なインフラ関連事業者と協定を結び、サイバー攻撃のおそれがないか監視するため通信情報を取得できるようにするもの。警察・自衛隊が設置の独立機関の承認を得て攻撃元のサーバーなどへアクセスし、無害化の措置もできるようにする。法案は憲法が保障する通信の秘密を不当に制限しないと明記し、政府が取得した通信情報の件数など独[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.