TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

物価高対策と賃上げについて、玉川徹は「この30年で日本は確実に貧しくなっていることを認識すべき。一人当たりGDPは2000年は2位、米国は5位だったが、現在は21位。賃金はすでに韓国に抜かれている。平均賃金はOECDの中で日本は25位」とスタジオコメント。
実質賃金の推移、正規・非正規雇用の賃金格差の紹介。加谷さんは「非正規の増大は小泉政権の構造改革から本来企業経営の改革を行い、賃上げも進めたうえで雇用規制を緩和する流れだったはずが改革は進まず規制だけ緩和された」という。派遣社員数の推移の紹介。加谷さんは「首切り促進になってしまった。小泉改革はうまくいかなかった」、浜田さんは「ドイツは短時間正社員がある。大きな流れを転換しないといけない」、玉川さんは「人口が減っていく中、労働者は貴重」、安部さんは「米国型とドイツ型の間に答えがある」と話した。
日本経済新聞によると、山口県の総合病院は2020年就業規則を改正。従来の制度(扶養手当や住宅手当)は正職員のみ。新たな制度(非正規職員も対象とした子ども手当など)を作った。正職員の手当てを原資に格差是正。その結果正職員196人の手当てが減った。そのうち正職員9人が病院側に減収分の支払いを求め訴訟。病院側の弁護士は正規側の手当原資を非正規側や若い世代に回す目的の変更で合理的だと主張した。山口地裁、広島高裁は病院側の主張を認め正職員9人の請求を棄却。最高裁は正職員9人の上告を受理せず広島高裁の判決が確定した。加谷さんは「病院のケースだから一概に言えないけれど高いほうに低いほうを合わせるのに逆行している」、浜田さんは「逆行している。手当の在り方も全体見直したほうがいい」、玉川さんは「安い非正規をたくさん使うを認めてはいけない」、安部さんは「いまこそメスをいれていけるべき」と話した。
野村総合研究所によると、富裕層、超富裕層の世帯数が増えている。富裕層、超富裕層の純金融資産の紹介。増加した理由は、株式など資産価格の上昇により富裕層、超富裕層の保有資産額が増大、金融資産を運用している純富裕層の一部が富裕層にそして富裕層の一部が超富裕層に移行したため。加谷さんは「格差は上と下がある。米国は上の格差だが、日本は下方向の格差が多い」「上の格差が開いているわけではない。定義を変えないといけない」と解説した。
自民党総裁選前の先月2日、石破総理は「金融所得課税の強化について実行したい」と話していた。金融所得課税の税率は一律20.315%。申告納税者の所得税負担率には1億円の壁がある。加谷さんは「給与の所得税は累進課税制」と話した。石破総理は自民党総裁中に「税の応能負担の原則を掲げ法人税はまだ引き上げる余地がある、所得税を負担する能力のある方にはご負担をお願いする余地が多分にある」という。石破総理が新総裁に選出後、初取引で下げ幅が一時2000円超“石破ショック”が起きた。石破総理は所信表明演説で法人税引き上げに触れず、代表質問で、金融所得課税の強化について現時点で具体的に検討することは考えていないとした。加谷さんは「増税を打ち出したが反発が大きいので、いったんひっこめたのだろう」「いつのタイミングでどうなるかわからない。消費税だけでなく全体について議論すべき」、はまださんは「石破色がトーンダウンした。財政、社会保障費などの議論が深まらないまま選挙。政治不信になる」、安部さんは「NISAの仕組みを伸ばすのはいい手だと思う。セブンイレブン、セブン&アイには買収の誘いが何度もある。株価が安くなると日本社会にもリスクがある」、玉川さんは「ドルからみると、富裕層は全然増えていない。そうでない人の資産は減っている。日本は貧しくなっている。日本は260%の借金をしている危ない国」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月14日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
参院選石川選挙区は候補者の復興政策を紹介。

2025年7月14日放送 7:30 - 7:54 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送 政見放送)
自由民主党・上月りょうすけ氏の政見放送。上月氏は「茨城県副知事などの経験を活かし参議院議員として2期12年間。茨城のため日本のためひたすらに走り続けてまいりました。これもご支援いただいている皆さまのおかげです。参議院議員として農林水産政務官、経済産業副大臣。そして様々な仕事を経験させていただきました。物価高の今、皆さんの暮らしを守ること、医療福祉、子ども子育[…続きを読む]

2025年7月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
参議院選挙は、7月20日の投票日まで1週間となり、与野党の幹部は各地で街頭演説を行い、支持を呼びかけた。与野党の党首や幹部は投票日に向けて重視する選挙区に相次いで入って街頭演説を行うなど、さらに支持の呼びかけを強めることにしている。

2025年7月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
先週金曜日、日本・中国の両政府は、日本の牛肉の検疫に関する協定を発効し、停止していた牛肉の輸出が再開される見通しとなった。日本でBSE(牛海綿状脳症)で感染した牛が見つかり、2001年から中国への輸入停止となっていた。都内では、日本の食品を買付できるイベントが行われ、和牛ブースには中国人バイヤーの姿があった。農林水産省は、和牛輸出の早期再開に向け、中国政府と[…続きを読む]

2025年7月14日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
参議院選挙はきのう選挙前最後の日曜日を迎え与野党各党の党首が各地で支持を訴えた。自民党石破総裁は「減税もやって給付もし困っている人に早く手厚い支援をしたい」立憲野田代表は「責任ある減税を行おうとしている立憲民主党」公明党斉藤代表は「奨学金減税で若い人たちが思う存分研究してしっかりとした国として育っていく」、日本維新の会吉村代表は「社会保険料を下げる」参政党神[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.