TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

石破総理大臣はこの土日、就任後初めて地元・鳥取県に入った。政権発足からおよそ2か月。少数与党として厳しい国会運営をどう乗り切るのか、三ツ國記者のリポート。初めての地元・鳥取入りで選んだ場所は、自民党総裁選への出馬表明を行った神社。石破総理にとって、まさに原点といえる。石破総理は「地元はじめ大勢の人たちが、それならば託してみようということで、こういう立場を与えられました。そういう方々の思いにどれだけ全身全霊で応えることができるか」と述べた。しかし、総裁選では勝利したものの、衆院選での敗北を受け、石破総理を取り巻く環境は厳しさを増している。総裁選直後、いわゆる「石破カラー」を封印し、らしさを失ったと言われる石破総理。地元関係者からは「本気で政治を変えてほしい。そのために石破カラーをもっと出してほしい」という声が聞かれた。局面打開を狙う石破総理は、周辺に「何を聞かれてもハッキリ言うつもりだ」と、国会に臨む意気込みを話しているという。ただ、総理周辺は「国会での答弁の機会が増えるのは心配だ」と、小さなミスも許されない緊迫感のある論戦になるとの認識を示している。月曜日からの代表質問で、野党との直接対決に臨む。石破総理は原点に戻り「丁寧な姿勢」で論戦に臨む考えだが、野党側との合意形成ができるのか、結果を出せるのか、その責任が問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
自民党総裁選の情勢をめぐり、小泉氏が全体の約3割弱を固めリードしていることが分かった。総裁選の投開票は10月4日に行われ、国会議員票+党員票、それぞれ295票ずつが争われる。国会議員票について小泉氏は約80人の支持を得てリード。追うのが約50人の支持を獲得している林氏・高市氏。林氏は旧岸田派を中心、高市氏は旧安倍派や保守系議員らを軸に支持拡大を狙っている。[…続きを読む]

2025年9月26日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
茂木敏充前幹事長は第一次トランプ政権時に日米貿易交渉に臨み「タフネゴシエーター」と言わしめた実力者。外務大臣や経産大臣、党の幹事長など歴任。蓄積された知識と経験で総裁選をどう戦い抜くのか。立て直すための具体策について「様々な不安を直接聞いて対策を打ち出す。特に一番急ぐのは物価高対策。次に確実に賃上げしていくための成長戦略。経済の好循環を回していく」と答えた。[…続きを読む]

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年9月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
国民民主党・玉木代表はBSテレ東の番組収録で、与党との協力について「可能性はある」としたうえで、国民民主党の政策を実現できるかを見定めて今後の連携を検討する考えを改めて示した。また、今の状況では自民党の新総裁が総理大臣に就任した直後に衆議院を解散することは「現実的ではない」と述べた。

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
総裁選を戦う自身の陣営での問題について小泉農水相が陳謝した。きっかけは小泉陣営の広報班長である牧島かれん元デジタル相の事務所が送った1通のメール。今月19日に小泉陣営の関係者に送られたもので、翌日20日に行われたのが小泉氏の立候補会見。インターネット上で生配信され、そのコメント欄に小泉氏を称賛する内容などを書き込むよう依頼していた。メールには具体的なコメント[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.