TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

高額な医療費がかかった場合の負担を軽減する制度を巡る混乱。今夜、石破総理は高額療養費制度の負担上限額の引き上げを見送ることを発表。制度見直しを巡ってはこれが3度目の方針転換という異例の事態となった。当初は今年8月から段階的に患者の負担額を引き上げていく方針だったが1度目の方針転換は先月14日。長期的に治療を続ける患者の負担額は引き上げず据え置くことに変更。更に先週、2度目の方針転換を発表。今年8月に引き上げを行う一方で来年以降の引き上げについては再検討することに。そして今回、3度目の方針転換。今年8月からの高額療養費制度の見直し自体が見送られることになった。見送りを発表する1時間ほど前、引き上げ凍結を求める患者団体と面会していた石破総理。およそ20分間にわたった面会で話し合われた内容は全面凍結。患者団体の声を受け止め見送ることを決めた石破総理。高額療養費制度は医療費の自己負担額に上限を設け、超えた分は税金や保険料から支払われる仕組み。ただ、高齢化や高額な薬の普及などによりこの制度に使われる金額が年々増加。それに伴い現役世代の保険料の負担も増えていることが課題となっている。そのため自己負担額の上限を引き上げ現役世代の保険料の負担を減らそうとしていた。なぜ、二転三転し見送ることになったのか。1つ目は選挙を控えた自民党の参議院議員からこれでは選挙が戦えないと強い反発があったこと。2つ目は石破総理が情と理のはざまで心が揺れた点。石破総理は当初凍結に傾いていたとみられる。閣僚の1人は石破総理は優しいから患者側に寄り添った対応をしたいと思っていると話していた。それが先週になって社会保障費が増大する中で制度自体が持たなくなると持続可能性が低くなるなどの理由で予定どおりに行うことを決めたが、また今日になって一転凍結に傾いたという。来年度の予算案が衆議院を通過したあとになっての土壇場の変更。石破総理は高額療養費制度の見直しについて今年の秋までに改めて方針を検討し決定するとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 15:00 - 15:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民党は齋藤前経済産業相は「日曜報道 THE PRIME」に出演し、自民・公明両党は壊滅的な敗北をしこのままでは次の衆院選もやぶれる。民意は自公政権でないものを求めていると解釈できるなど話した。

2025年8月3日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
自民党の斎藤前経産相がフジテレビの日曜報道 THE PRIMEに出演し、少数与党の現状を踏まえた上で、石破総理大臣が交代して新たな連立政権を追求するべきだとの考えを示した。一方立憲民主党の小川幹事長も石破政権が継続することは民意に反するとして続投に否定的な意見を述べた。国会では明日の衆院・予算委員会で立憲民主党の野田代表ら野党党首が石破首相を追及する予定。[…続きを読む]

2025年8月3日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ビートたけしのTVタックル)
7月28日に行われた自民党の両院議員懇談会。冒頭、森山幹事長は「幹事長としての自らの責任については明らかにしてまいりたい」などと辞任の可能性に言及。その後は石破総理の退陣を求め紛糾。予定の2時間を大幅に超え約4時間半大荒れに荒れた。そんな議員らの声を聞いた石破総理は「果たすべき責任を果たしていきたい」などと述べた。

2025年8月3日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
鈴木宗男参院議員の長女、自民党 鈴木貴子衆院議員に話を聞いた。ふたりは石破総裁の辞任について、貴子氏は責任を取るべきとし、宗男氏は総裁1人の責任ではないと意見が対立している。8日、自民党・両院議員総会が行われる予定だが、総会に強制力はなく石破総裁を退陣させることはできない。リコール規定では自民党所属議員と都道府県代表者の過半数の要求があれば総裁選を臨時で実施[…続きを読む]

2025年8月3日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
石破首相の続投を巡っては世論調査で辞任するべきという意見と辞任しなくてよいという意見が拮抗していて、自民党支持層に限った調査では辞任しなくてよいという意見が7割を超える結果となった。背景には政権として指示は出来ないものの、衆参少数与党という状況では石破首相が最適だという民意があるとみられている。一方で西村元経産大臣ら旧安倍派幹部からは選挙で負けた責任をとる形[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.