TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

「修正相次いだ今年度予算 積み残された課題」の解説ポイントは「政策の修正」「どう合わせたか 予算上の帳尻」「予算審議が積み残した課題」。衆議院で修正となる103万円の壁は、政府案では基礎控除・給与所得控除それぞれに10万プラスして123万円にするもので、一方で国民民主党は178万円まで引き上げよと主張し続け、衆議院での修正は基礎控除で年収200万円以下で47万円プラス、年収200万円超から850万円以下は15から40万円プラスとなった。衆議院で修正となった教育無償化では就学支援金が今年度から所得制限撤廃し全世帯が対象となり、私立高校対象にした加算支給は来年度から所得制限撤廃し、45万7000円に引き上げとなった。参議院での修正では、高額療養費制度の負担上限の引き上げは撤回され、政府は制度の維持、年収の多い人により多く負担を求め、患者団体からは高額の医療費負担の抑える命綱だとして批判が強まり、国会は衆議院本会議で同意を経て成立した。予算収支をどうあわせたかでは、6200億円減収して歳入が減り、一方では歳出は増加しており7400億円余の終始悪化となり、これに対して地方交付税交付金を2056億円減、税収以外からの収入確保が2793億円、1兆円としていた予備費から2605億円を削り帳尻を合わせたが、一般会計総額が初めて115兆円超で過去最大となった。積み残された課題では、103万円の壁の修正で働き控え解消が期待されるが年金の壁となる年収130万円超が根本的議論に至っていない。私立高校の授業料無償化では教育格差がより広がると懸念されるが自民・公明・維新の合意では公立と私立の関係を十分検討を行うとしている。財源問題では高額療養費負担上限引き上げの撤回で代わりの財源が必要となり、負担額増加に国民から反発も予想され実現容易ではないとしている。教育無償化では新たに4000億円の財源が必要になった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
NNNと読売新聞が行った世論調査で次の自民党総裁に誰がふさわしいか聞いたところ、高市早苗前経済安保担当大臣が29%で1位。小泉進次郎農水大臣が25%で2位だった。3位は茂木敏充前幹事長と河野太郎前デジタル大臣の2人が7%で並んだ。5位は林芳正官房長官で6%。6位は小林鷹之元経済安保担当大臣で3%だった。総裁選で特に議論してほしい政策・課題は「物価高対策」が8[…続きを読む]

2025年9月15日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
林官房長官は明日午後、国会内で総裁選へ立候補する意向を表明する予定で、総裁選に臨む思いなどを述べる見通し。選挙で掲げる政策などは後日開く正式な出馬会見で説明する方向で調整している。また明日は小林元経済安保相の出馬会見も予定されている。一方、既に出馬会見を行っている茂木前幹事長は昨日フジテレビの「日曜報道 THE PRIME」に出演し、野党との連立交渉と選挙協[…続きを読む]

2025年9月14日放送 23:55 - 0:55 日本テレビ
Going! Sports&NewsGoing!NEWS
世論調査の結果を紹介。次の自民党にふさわしいのは、1位高市早苗、2位小泉進次郎。総裁選で特に議論してほしい政策・課題などについて調査結果を伝えた。

2025年9月14日放送 23:45 - 0:55 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
林官房長官が自民党総裁選に立候補する意向を16日に表明する。政策などは正式な出馬会見で説明する。小泉農水相、高市前経済安保相らも立候補する意向を固めている。

2025年9月14日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(オープニング)
オープニング。第1部では立憲民主党・安住幹事長に党の方向性などを問う。第2部は日本経済の今後を専門家が徹底分析する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.