TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民」 のテレビ露出情報

経済対策として、5万円現金給付、消費税一律5%、食料品消費税0%の案が挙がっているという。与党内からは、夏の参院選に向け、物価高やアメリカの関税措置を受けた経済対策を求める声が浮上している。一律5万円の給付については、「物価高で国民が受けている影響に見合った額」としている。公明党の斉藤代表は、現金給付に一定の理解を示すも、減税の必要性を指摘している。また、野党からは給付金について批判の声があがっている。世論調査でも、現金給付案について「効果的だと思わない」が8割近くを占めている。昨日、新たに対象を絞った商品券を配る案が浮上した。また、立憲民主党からは、食料品の消費税率0%や消費税一律5%案が浮上しているが、枝野元代表は「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作ってください」と否定している。一方、国民民主党は、消費税率の時限的な一律5%引き下げを政府に申し入れており、維新は食料品の消費税率を2年間0%などを政府に提言している。経済対策の財源について、一律5万円現金給付は6兆円規模、食料品消費税0%は年約4.8兆円、消費税一律5%は年約11~12兆円、年収の壁103万円から178万円への引き上げは年約7~8兆円となる。財源について、国民民主党は国債、維新はETFなどを挙げているが、森山幹事長は「いずれにしても補正予算で対応しなければならない」などと話している。スタジオで玉川さんは「立憲民主党は、減税について党内について議論をすれば良いと思います。あと、ちゃんと財政が均衡するか、筋が通るかどうかですよね。今、食料品辛い部分は辛いので、今やるべき部分はありますが、財源をしっかり出すのは責任だと思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
選択的夫婦別姓について各党のスタンスを紹介。カギを握るのは自民党で、法案成立、参院で否決、採決見送りという3つのシナリオがある。有力なのは採決見送り。選挙が近づき保守派への配慮が強くなっている。

2025年4月21日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院予算委員会の集中審議で赤澤経済再生相は交渉がまとまる前に具的に詳細を公にすることは差し控えたいとした。トランプ大統領から日本の安全保障の負担が少ないと不満が示されたことについて、石破首相は関税交渉と安全保障の問題をリンクさせて考えるべきだと思っていないとした。石破首相は大型連休前後の訪米の可能性について、最もふさわしい時期に訪米するということに尽きると[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうのニュースをイッキ見
自民党の裏金事件をめぐり、安倍派の元幹部・世耕氏の参考人招致が行われた。世耕氏はキックバックの再開について、2022年の幹部会合では決まっていなかったと改めて否定した。

2025年4月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
FNN世論調査。内閣支持率は33.3%。指示しないが61.5%。関税措置に関する石破政権の交渉に期待している人は40%、期待していない人は58.7%。消費税の減税に賛成が68%、反対の人は28%。また衆院で与党過半数割れして良かったと答えた人は61.7%。今後の政権の枠組みについて自公政権の継続が13.9%、自公に一部野党が加わった政権が48.3%、現在の野[…続きを読む]

2025年4月21日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
選択的夫婦別姓の導入をめぐり、連合の芳野会長は立憲民主党の野田代表と面会し、早期の実現を求めるとともに、連合として他の党への働きかけも行っていく考えを伝えた。立憲民主党は導入に必要な法案を今週にも国会に提出したいとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.