- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
開幕から3か月が経った大阪・関西万博。博覧会協会によると、大阪・関西万博の一般来場者数がおととい、1000万人を突破したことが分かった。おとといは航空自衛隊のブルーインパルスの展示飛行があり、過去3番目の多さとなる約18万2000人が来場した。来場者は開幕50日目の先月1日に累計500万人を突破したものの、近畿地方が梅雨明けしたとみられる先月下旬以降は減少傾向(共同通信)。きのうで会期の折り返しを迎えた。連日の猛暑が影響している可能性があり、黒字ラインとされている来場者2200万人達成には夏場の熱中症対策がカギとなりそう。
モンゴルを公式訪問していた両陛下がきのう午後、帰国し、「とても思い出深い訪問となりました」と文書で感想を綴られた。シベリア抑留中にモンゴルに移送されて亡くなった日本人の慰霊碑に花をそえられたことについて両陛下は「過去の歴史に対する理解を深め平和を愛することが大切ではないかと改めて思います」などとした。
イギリスのフィナンシャル・タイムズは12日、アメリカ国防総省のコルビー次官が日本とオーストラリアの防衛当局者に対し台湾をめぐりアメリカと中国の軍事衝突が発生した場合の役割について明確化するよう求めたと報じた。アメリカ政府関係者の話として、“インド太平洋地域の同盟国に台湾有事への備えを加速させ中国に対する抑止力を高める狙いがある”と伝えている。また、アメリカ側は日本とオーストラリアに対し、防衛費のさらなる増額が必要との考えを伝えたと報じている。
ネーションズリーグ予選ラウンドの最終戦でバレーボール女子日本代表が強豪ブラジルに挑んだ。決勝ラウンド進出を決めている女子日本代表。第3セットで最年少18歳の秋本美空が決めると、キャプテンの石川真佑がサービスエースで意地を見せた。ストレート負けの日本は全体3位でファイナルラウンドに挑む。石川は「負けたら終わりの試合になってくるのでしっかり自分たちの目標に向かって戦っていきたい」とコメントした。
広島出身の奥田民生と吉川晃司が故郷で恩返しライブを開催した。吉川晃司は「還暦にして新人の2人に満員御礼ありがとうございます」と述べた。2人がスペシャルユニットを組むOoochie Koochieの全国ツアーが故郷広島を皮切りにスタート。広島東洋カープの公認応援歌「OK」や全編広島弁の楽曲「ショーラー」も披露し広島愛満載のライブとなった。
サマージャンボ宝くじのイベントが行われ、精巧に作られた当選金7億円の模型が登場。今田美桜は「イベントを何度もやらせてもらって、驚きが徐々に」、成田凌は「慣れないもんですねって言おうと思ったんですけどちょっと…」とリアクションは薄めだった。7億円当選したらについて成田は「兄が地元でお祭りをやっている。手助けします」と話した。
氷河期をテーマにした展覧会「特別展氷河期展人類が見た4万年前の世界」にアンバサダーのあばれる君が登場。見どころは日本初公開のネアンデルタール人とクロマニョン人の実物の頭骨。あばれる君は音声ガイドにも挑戦。苦労した点について「クロマニョン人の滑舌。ノンボケのノンアドリブ」などとコメントした。
早朝から行列が絶えない新鮮、絶品な“市場メシ”特集。
茨城県土浦市の土浦魚市場内にある魚市場食堂では、土曜日限定のマグロの食べ放題が一番人気。時間は無制限で2000円。また土曜日限定で、食堂の利用者で誕生日の方には約3000円分の魚をプレゼント。さらに土曜日限定のじゃんけん大会の勝者にも、3000円分の魚をプレゼント。
神奈川県三浦市の三崎朝市では、毎週日曜午前5時から朝市を開いている。「六栄」では、仲買人が厳選したマグロを格安で手に入れることができる。午前4時から販売開始。家族で経営している「もっちゃん食堂」は、午前5時前でも大繁盛。一番人気はとん汁。「もっちゃん食堂」の持田幸子さんは、前日の昼頃から仕込みを始める。人気の市場メシには、客を喜ばせたいという作り手の情熱が詰まっていた。
土浦も三浦も愛情がこもっている感じがした。イベント性もあり、客が通いたくなる気持ちがわかる。
全国の天気予報を伝えた。きょうからあすにかけて台風5号が東日本や北日本に接近し、上陸する恐れがある。
視聴者リクエストで、ジャズピアニストのRINAさんが藤井風の「真っ白」をピアノで生演奏した。番組では、朝のひと時にききたい曲を理由と一緒に募集中。リクエストは番組HP・公式LINEから。
8月1日公開の劇場版『TOKYO MER』の主題歌が、back number書き下ろしの楽曲「幕が上がる」に決定。
先週金曜、キテネ食品館月寒店(札幌市)サンマ 1尾9万9999円で販売されていた。吉本水産月寒店・嶋村謙一店長は「入札が1キロ88万8888円。原価的には15,6万」と話した。釧路で水揚げの初競りのサンマで3年ぶり流し網漁でとれたもの。 しかし、昨日時点で購入した人はいないという。
先月12日エア・インディア機が空港を離陸した直後に墜落、乗客、乗員241人が死亡した。インド航空当局が初期調査報告書を公表し、「エンジンに燃料供給するスイッチがオフになった」と指摘した。スイッチはオンに切り替わるもエンジンを再始動中に墜落。なぜスイッチを切ったのか、切っていないとコックピットの会話記録が残っていたという。
2022年知床観光船「KAZUI」沈没事故で20人が死亡、6人が行方不明。洋上慰霊には乗客の家族ら40人が参加。洋上慰霊は全国からの約1400万円の寄付で行われ、家族らは感謝の気持を示した。
北海道・福島町で目撃されたヒグマ。おととい、同じヒグマとは不明だが、新聞配達員の男性が襲われ亡くなった。2022年制度ができて以来初のヒグマ警報が出された。ヒグマは襲撃現場から約30mのヤブへ引きずった。遺体には噛み傷や爪で引っかかれた痕があった。きのうも襲撃現場から約5キロ離れた場所で体長2メートルほどのクマが目撃された。きょうは職員や専門家らが現場調査に入りクマ特定のため毛や唾液など回収予定。
東京・渋谷区の青山熊野神社の防犯カメラの映像の紹介。午前4時ごろ男が賽銭箱に棒を突っ込んでいた。賽銭箱から現金がなくなった。青山熊野神社では賽銭が盗まれる被害が相次ぎ、警察に相談。おととい未明にも被害があった。警戒していた捜査員が男容疑者44歳を現行犯逮捕した。養生テープをつけた棒を賽銭箱に入れ、現金1000円を盗んだ疑いが持たれている。警視庁は余罪があるとみて捜査している。