TVでた蔵トップ>> キーワード

「自公」 のテレビ露出情報

FNN世論調査は7月26日・27日、電話調査で、全国18歳以上の1,030人が回答した。石破内閣を「支持する」は先月より3.6ポイント下がって34.6%、「支持しない」は60.3%だった。今回の参議院選挙で与党が過半数割れしたことについて「良かった」という人は6割だった。選挙結果を受け、「石破総理が辞任すべき」は47.7%、「辞任しなくて良い」は44.2%だった。次の総理大臣にふさわしい人を聞くと、高市早苗氏が最も多く、小泉進次郎氏、石破総理が続いた。さらに国民民主党・玉木代表、立憲民主党・野田代表に続き、河野太郎氏と林芳正氏が並んだ。今後の政権の枠組みについては、「自公に野党の一部が加わった政権」がもっとも多く46.3%、次いで「現在の野党が中心の政権に交代」が34.1%、「自公の政権継続」は13.9%だった。「自公に野党の一部が加わった政権」と答えた人に具体的な政党名を聞いたところ、国民民主党が最も多く、以下日本維新の会→立憲民主党→参政党→その他の政党の順となった。参議院選挙の争点だった消費税について「今の税率を維持すべき」が23%の一方、「食料品の消費税率を0にすべき」が28%、「すべての消費税率を5%に」が32.9%だった。「消費税廃止」が14.2%だった。一方、与党が公約に掲げた「国民1人あたり2万円~4万円の現金給付」は「実施すべき」が38.6%、「実施しない方が良い」が56%だった。政党支持率を見ると、野党では国民民主党が13.9%と最も高く、参政党が9.8%で続き、立憲民主党は6.8%だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
28日4時間半にわたって行われた自民党の両院議員懇談会で、石破総理への退陣要求が相次いだ。党執行部は中堅・若手議員が求める議決権のある両院議員総会開催は避けられないとして、29日の幹部会合で近く開催することを決めた。総会の開催に向けて署名活動を行っていた旧茂木派の笹川衆院議員らは、麻生派の有村両院議員総会長と会談し総会の議題などについて意見を交わした。自民党[…続きを読む]

2025年7月29日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
辞任への圧力が強まる石破総理、今朝も続投の意思は変わらなかった。しかし、石破総理の”説明”は自民党の議員らには響いていない様子。きのう開かれた自民党の両院議員懇談会、出席者によると約8割が総理の退陣を求める意見だったとのこと。多くの議員らは意見交換の場である懇談会ではなく、党として重要な議案を決定できる両院議員総会の開催を求めていた。署名は、党所属の国会議員[…続きを読む]

2025年7月29日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自民党は役員会で党内から開催を求める意見が相次いだ「両院議員総会」を来週後半にも開催することを決めた。森山幹事長は、総裁選の前倒しを総会で決められるか問われ、「そこは非常に複雑になっていてこれは逢沢総裁選挙管理委員長かな」と述べた。両院議員総会は党大会に次ぐ正式な意思決定機関で、党の運営や国会活動における特に重要な事項を審議・決定する。旧茂木派の笹川農林水産[…続きを読む]

2025年7月29日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
自民党は役員会で党内から開催を求める意見が相次いだ「両院議員総会」を近く開催することを決めた。森山幹事長は、総裁選の前倒しを総会で決められるか問われ、「総裁選などは総裁選管理委ということになると思う」と述べた。石破首相は「逃げずに説明するということに尽きる」としている。野党からは「往生際が悪い」「早く方向性を決めて落ち着いてもらいたい」などの声が出た。
[…続きを読む]

2025年7月29日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
来月1日に召集される臨時国会では、新しい参院議長・副議長が選出予定。議長は自民から、副議長は立民から選出することで与野党は合意している。臨時国会召集を前に立民は参院議員総会開催。執行部から長浜参院副議長の後任に福山哲郎元幹事長を推す案が示され、異論は出されず福山氏を推すことが決定された。福山氏は63歳、参院京都選挙区選出の当選5回で、民主党政権では菅内閣で官[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.