TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

きのう、石破総理のもとを訪れた自民党・鈴木宗男氏は「石破総理は発破をかける必要はなかった。堂々としていた」と発言。娘の自民党・鈴木貴子衆院議員らが求めている退陣論については「民主主義なので、いろんな意見があっていい」と淡々としていたという。石破総理はきのうも「引き続き全力を尽くして参りたい」と発言したが、退陣を迫る声は日増しに強まっている。ポスト石破として名前があがる高市早苗衆院議員のお膝元の奈良市では自民党奈良県連・井岡正徳幹事長が「石破総理の辞任を求める声が数多く県内の党員から寄せられている」「党の刷新をはかってもらいたいとの意見書を送った」と話す。
自民党本部には連日、地方県連から退陣を求める意見書や申し入れが行われている。政治ジャーナリスト・後藤謙次氏によると「日米協議の合意に強い自信を持っており、退陣報道が出た時の石破総理の感想は『アメリカ側に失礼』。交渉をまとめた後に自分が身を引くことがアメリカ側に失礼で、とてもやめるわけにはいかないと考えている」。立憲民主党・小川淳也幹事長は「これだけ参院選挙を経て状況が動いた以上、常に確かな構えで国会に望まないといけないと思っている」、国民民主党・玉木雄一郎代表は「内閣不信任案は残念ながら我々は、まだ議席が足りない。立憲民主党しか出せない」と発言(大下容子ワイド!スクランブルにて)。参政党・神谷代表はインターネット番組で衆院選の準備を進めていると明かした。内閣不信任案可決の可能性について後藤氏は「突出した野党がいない。まとまって行動できるような動きはない」と指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年9月26日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
国民民主党・玉木代表はBSテレ東の番組収録で、与党との協力について「可能性はある」としたうえで、国民民主党の政策を実現できるかを見定めて今後の連携を検討する考えを改めて示した。また、今の状況では自民党の新総裁が総理大臣に就任した直後に衆議院を解散することは「現実的ではない」と述べた。

2025年9月26日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
今日も精力的に挨拶回りや地方視察などをこなす候補者達。来週の土曜日に迫る自民党総裁選の投開票、国会議員票と党員票295票づつ計590票で争われ、1回目で過半数を獲得する候補者がいない場合は上位2人による決選投票となる。JNNの独自調査では、国会議員票では約80人が小泉氏を支持していることがわかった。麻生派や解散した旧派閥に加え無派閥だった議員など幅広い支持を[…続きを読む]

2025年9月26日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
小泉陣営が要請した応援コメントの一覧を紹介。例文を送った牧島かれん議員は、私の確認不足により一部行き過ぎた表現が含まれてしまったもので申し訳なく思っていますとコメントを発表している。自民党内からは一気に状況が変化する可能性があるとの声も上がっているが、柳澤秀夫は我々受け取る側もネットを真に受けないように賢くなるべきと話した。

2025年7月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
両院議員総会の開催を求める自民党内の署名集めをめぐり主導する議員側は所属議員の3分の1を超える署名が集まったと明らかにした。党則では両院議員総会について議員の3分の1以上の要求があった場合、7日以内に両院議員総会長が招集すべきとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.