TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

5人で争われた自民党総裁選で、高市早苗氏が新総裁に決定した。決選投票は高市氏・小泉進次郎氏で行われ、高市氏が185票、小泉氏が156票で、高市氏の勝利となった。自民党は少数与党だが野党側の候補者一本化の目途が立っておらず、今月中旬にも招集される臨時国会で高市氏は第104代内閣総理大臣に指名され、女性初の総理大臣となる見通し。高市氏は、会見で、総裁選で戦った4人を党の要職や閣僚などに起用する考えを強調している。明日、党役員人事を正式決定するとみられている。また、政治資金収支報告書に不記載のあった議員については「しっかり働いてもらう」などと話しており、要職に起用するかが焦点となるという。また、ガソリン税の暫定税率廃止について、「臨時国会で法律を出してやらなければならない」と述べ、できるだけ早い時期の廃止を目指す考えを強調している。また、給付付き税額控除については「低・中所得者の方にも最もメリットがある」と党内での議論を加速化させる考えを示した。消費税率引き下げについては「活発に議論をして、洗濯しとして放棄するものではない」と述べた。連立の枠組み拡大については、憲法改正・外交・安全保障政策など「基本的に考え方の合う政党としっかり議論したい」と強調する一方で「相手のあることで、現段階でどことは申し上げない」と明言しなかった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月22日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
次の衆議院選挙にむけて自民党は、連立政権を離脱した公明党がこれまで候補者をたてていた小選挙区にも公認候補の擁立を模索している。立憲の党内には公明党との連携を進めるべきだという意見もあり、政権の枠組みに伴い選挙協力にも変化が生じている。

2025年11月22日放送 4:00 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
高市政権初の総合経済対策が決定した。物価高対策として来年1月からの3か月間で電気・ガス料金を1世帯あたり7000円程度補助することを盛り込んだ他、児童手当に上乗せする形で子ども1人あたり2万円の支給を決めた。また自治体が使途を決められる「重点支援地方交付金」を拡充し、おこめ券などによる食料品支援に使う枠を設けることとした。ガソリンの暫定税率廃止に伴い1兆円減[…続きを読む]

2025年11月22日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
高市総理大臣はG20サミットに向けて南アフリカに出発した。圧力を強める中国側との接触はあるのか。今、溝が深まる日中関係。中国側が反発を訴える高市総理の国会答弁について、木原官房長官は、誤解を招くようなことがあれば、そこは今後は極めて慎重に対応しなきゃいけないと思うと述べた。中国側は連日会見で、憤りをあらわに。中国外務省 報道K奈は、建設的で安定した日中関係を[…続きを読む]

2025年11月21日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
特別職の国家公務員の給与を月額2.8%引き上げる改正法案が提出される見通しであることから、自民党は国会議員歳費を引き上げるため今国会で歳費法を改正する方向で検討。歳費を月額5万円引き上げ、次の国政選挙までは現行額を据え置くことなどを盛り込む方針。維新・吉村代表は「国民の生活が厳しい」などと反対の姿勢。

2025年11月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
柏崎刈羽原発6号機について、新潟県の花角知事が再稼働を容認した。原子力規制委の審査に合格し安全性が確認されていること、避難計画ができていることなどが理由。この判断について県民に信を問うため県議会に諮る考え。経済界からは「電力の安定供給につながる」と評価する声がある一方、反対する意見もある。東京電力では不正侵入や防護設備の故障など不祥事が相次いでいたが、毎朝の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.