TVでた蔵トップ>> キーワード

「自民党」 のテレビ露出情報

今月末にも閣議決定を目指す政府の経済対策の素案が明らかになった。冬場の電気・ガス料金の補助、賃上げや投資の促進、米関税の影響をうける中小企業の資金繰りが盛り込まれている。さらに、重点支援地方交付金の拡充では地域で利用できるプレミアム商品券、マイナポイントの発行を支援する方針で、「おこめ券」も検討している。(共同通信)。多摩大学特別招聘教授・真壁昭夫さんによると、「商品券」などの発行は即効性があるが、効果は持続せず、物価高騰を招く可能性がある。誰に配るのか、システム作りなどの課題もある。真壁さんは物価高対策について「円安に歯止めをかける。円安は物価高傾向を助長し生活に打撃を与える」と指摘した。きのう、城内実成長戦略大臣は「円安で輸入物価を押し上げるので注視する」としたうえで、「他方で輸入物価が8カ月連続で前年比マイナスになっている」と述べた。真壁さんによると、現在は需要が供給を上回っているため物価上昇が起きている。供給能力の向上にはロボットの導入や職業訓練など人手不足の解消が必要。元衆議院議員・杉村太蔵は「減税は時間がかかる。重点支援地方交付金は地域の実情に合わせて商品券や住民税非課税世帯、低所得世帯に限っての現金給付など自治体の判断になる」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月12日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
自民党は日本維新の会との連立協議で合意した衆議院議員の定数削減について党内での議論を開始した。自民党と日本維新の会は議員定数の1割削減を目標に臨時国会で関連法案の成立を目指すことで合意していてきょうの会合では今後プロジェクトチームを立ち上げ党内議論を加速させることを確認した。その後自民党は日本維新の会との協議もスタートさせた。一方両党の幹事長らが会談し各党の[…続きを読む]

2025年11月12日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
きょうの参院予算委員会。立憲民主党・蓮舫議員は、いわゆる“裏金議員”の起用をめぐって高市総理に質した。高市総理は「混乱が生じているとしたら大変申し訳ないことでございますけれども、とにかく働いて結果を出して有権者の皆様にそれを返していただくということになる」「一度任命した者を白紙にするつもりはございません」などと答えた。

2025年11月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
先ほど、自民と維新が選挙制度に関する協議体の初会合を開いた。自民党・加藤勝信政治制度改革本部長は「集約を急いでいきたい」と述べた。最大の焦点は衆議院の議員定数の削減。連立を組む際、維新・吉村代表が「絶対条件」の一つに挙げたもので、合意文書では衆議院の定数1割を目標に削減するため「今の臨時国会で法案提出し成立を目指す」と明記されている。国会会期末まで1か月あま[…続きを読む]

2025年11月12日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
舞台を参議院に移した予算委員会で、1年ぶりに国政復帰した立憲民主党・蓮舫議員は政治資金収支報告書に不記載があった佐藤啓官房副長官の起用について「この夏の参院選で受かった自民党の立派な議員もいる。なぜあえて選挙をしていない、しかも総理の地元の奈良の佐藤さんを使ったのか」と追及した。高市首相は「私にとって耳に痛いことも直言してくれる存在」と述べたのに対し、蓮舫議[…続きを読む]

2025年11月12日放送 13:00 - 16:57 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
自由民主党・本田顕子の質問「医療・介護・福祉の対策について聞く。物価高騰の影響は今まで以上に経費がかかるようになっている。病院、診療所、薬局などは提供したサービス等に要したコストを公定価格に転嫁することができない。これからもサービスの質を落とすことなく経営を成り立たせ、業務を継続できるよう確実かつ十分な対策、対応について所信で言及がなかった薬局も含めた見解を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.