TVでた蔵トップ>> キーワード

「自閉症」 のテレビ露出情報

「ヘラルボニー」の共同経営者の松田崇弥、松田文登は双子経営者。東京・六本木で自社の新作発表会に臨んだ。アートは主に知的障害者が描いたもの。ヘラルボニーは知的障害がある作家のアート作品をビジネスに展開している企業で、スターバックスコーヒー SHIBUYA TSUTAYA 2F店では店内にアート作品を展示。各業界の大手企業が続々コラボしている。収益の一部は作家に支払われる仕組み。日本航空は機内アメニティなどで業務提携している。フランス・パリで開かれたLVMHが主催するイノベーションアワードで部門賞を受賞。二人が「ヘラルボニー」を立ち上げたきっかけは自閉症の兄の存在。外では兄を遠ざけていた過去がふたりの原点になった。
小林覚さんは自閉症の作家で、ヘラルボニーと契約している代表的な作家の1人。文字をつないで描いたアートはサトル文字とも呼ばれている。例えばスピッツの「夏の魔物」の歌詞の一部を描いた作品もある。覚さんは平日施設で生活していて、父・俊輔さんら両親が実家に暮らす。母・眞喜子さんは「結局小学2年生のはじめにほかの親たちから一緒に学びたくないということで転向せざるを得なかった」などと語る。転機となったのは、母と描いていた絵日記。文登さんはしばしば取引のある企業を岩手に招く。この日は東京の大手不動産会社が美術館を訪れた。
ヘラルボニーに新たなコラボの話が舞い込んだ。ヨックモックの期間限定カフェ・クッキーのアトリエを小林覚の作品で空間プロデュース。週末、覚さんと両親が店に招待された。訪れた人が感じたままの色を塗れるアート体験も出来る。母・眞喜子さんは、こんな日が来るとは夢にも思っていませんでした、と明かす。今週、大阪・阪急うめだ本店で始まった「HERALBONY ART COLLECTION」では服、雑貨などの新作が並んでいる。「ヘラルボニー」は海外展開を進める方針。松田崇弥さんは、全世界に店舗ありますとかシャンゼリゼ通りにありますとか、これ 憧れの象徴だよねというところに割り込んでいきたいと話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
きのうは世界自閉症啓発デー、この日に合わせて東京タワーなどがライトアップされた。国連が2007年に制定した「世界自閉症啓発デー」の4月2日は、東京タワーや都庁など都内のランドマークが自閉症のシンボルカラーであるブルーにライトアップされた。日本では2日からの1週間を「発達障害啓発週間」としていて、厚生労働省は「発達障害の人々の多様性が尊重されるよう、取り組みを[…続きを読む]

2025年4月2日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
アメリカの子供向け番組セサミストリートでジュリアは自閉症で、集中して周りの声が聞こえないなど様々な特性がある。

2025年2月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
シール貼りが大好きなちいちゃん(17)。自閉症というコミュニケーションに困難さを抱えることが特徴の発達障害がある。障害が分かったのは4歳のころ。共働きの両親は様々な支援制度を使い育児と仕事を両立してきた。ちいちゃんは今年で18歳。成人になるが、母親のさほさんは不安だという。実は障害児の支援は児童から成人となる18歳で、これまで受けられていた支援が受けづらくな[…続きを読む]

2024年12月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(エンディング)
中国・上海の商業施設の樹木に障がいのある人のアート作品を展示。布で木を覆うことで訪れた人に温かさを感じてもらおうと始まった。ダウン症や自閉症の人たちがキリンやライオンなどをデザイン。2月中旬まで街を彩る。

2024年12月12日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島リポート
ダウン症や自閉症などの障害がある人たち10人で結成されたダンスチーム「播州 GB GRAPE」を取材。ダンスを教えている阿部裕彦さんは、加西市役所の職員として働きながら障害者や高齢者にダンスを教える活動を20年続けている。中心メンバーの中藤海斗さんは、今年9月に行われた障害者のダンスバトルで優勝した。中藤さんは、ダンスを始めたことで、踊るときの服装を自分で積[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.