TVでた蔵トップ>> キーワード

「航空自衛隊YouTubeチャンネル」 のテレビ露出情報

2019年、陸軍や海軍などと同格の扱いで創設された米国宇宙軍。米国軍は核戦力の指揮統制、精密攻撃など幅広い活動を衛星網に依存しているため、宇宙軍は敵の攻撃から衛星を防衛する活動に当たっている。またミサイル発射の探知など地上の監視活動も行っている。宇宙軍が、東京・横田基地に数十人規模の在日米国宇宙軍を設置し、きょう発足式が行われた。ミサイル発射を繰り返す北朝鮮や、宇宙空間での活動を活発化させる中国などに対応するのが目的。在日米国宇宙軍と連携するのが、航空自衛隊・宇宙作戦群。宇宙空間の監視や、他国の衛星の運用状況などを把握する任務を行っていて、来年度には670人規模の宇宙作戦団に格上げされる予定。米国インド太平洋宇宙軍のトップ・マスタリール司令官は、「日米同盟はかつてないほど強固だ。領土、領空、亮かい、宇宙区間を守る準備ができている」と述べ、連携の意義を強調。
米国軍は、中国やロシアが、宇宙空間での兵器開発を進めているとして強く警戒。その1つが、ロボットアームの技術を使った衛星。米国は中国が敵対する国の衛星の軌道を変える攻撃兵器の開発を進めていると指摘。ロシアについては、地上配備型の対衛星ミサイルや衛星と地上の通信を妨害する「衛星ジャマー」の開発などを行っていると指摘。ミサイルの発射を繰り返す北朝鮮は、きのう朝鮮労働党の重要会議を、今月下旬に開くと発表。ミサイル開発などについて、どのような言及があるのか注目される。
日米関係に詳しい米国・ランド研究所国家安全保障研究部・ジェフリーホーナン日本部長は「中国はこの地域では対宇宙作戦で先頭に立っている。北朝鮮は将来的にはロシアから高性能な技術を手に入れ、宇宙分野で多様な能力を開発していくことが予想される。宇宙領域の能力向上のため、今後日本と緊密に協力していけるだろう」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月22日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’気になるニュース
防衛省の概算要求案では防衛力強化の柱と位置づける攻撃型ドローンの費用などが盛り込まれることで最終調整されている。これらをあわせて防衛費の概算要求は、初めて8兆円を超え過去最大となる見通し。防衛費をめぐっては先月林官房長官が昨年度分の1300億円が使いきれず余る見込みだと述べていた。

2024年8月21日放送 23:00 - 23:56 TBS
NEWS23newspot Today
防衛省は来年度予算案の概算要求で過去最大の8兆円を越える防衛費を計上することで最終調整していることが分かった。概算要求案では、小型の人工衛星を連携させる「衛星コンステレーション」の構築や防衛力強化の柱とする攻撃型ドローンの費用などが盛り込まれることで最終調整されている。防衛費をめぐっては、政府は23年度から5年間の総額を約43兆円と定め、27年度にはGDPに[…続きを読む]

2024年8月21日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
防衛省は来年度予算案の概算要求で過去最大となる8兆円を超える防衛費を計上することで最終調整していることがわかった。防衛省の概算要求案では小型人工衛星を連携させて運用する「衛星コンステレーション」の構築や防衛力強化の柱と位置づける攻撃型ドローンの費用などが盛り込まれる事で最終調整されている。防衛費をめぐっては政府は23年度から5年間で総額約43兆円と定め、27[…続きを読む]

2024年6月5日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国による尖閣諸島への領海侵入や北朝鮮の核、ミサイル開発問題など、日本の安全保障は緊迫の度合いを深めている。航空自衛隊の基地にある無人偵察機「グローバルホーク」を運用する偵察航空隊の内部をメディアとして初取材した。青森県三沢市にある航空自衛隊三沢基地を拠点に活動する偵察航空隊。2022年に、130人態勢で編成された新しい部隊だ。日本周辺の警戒監視や情報収集を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.