TVでた蔵トップ>> キーワード

「舳倉島」 のテレビ露出情報

輪島市の北、沖合およそ50キロにある舳倉島では地震のあと、住民たちは島の外に避難したが、唯一の港でがれきが取り除かれたことなどから、およそ50人の一時帰宅が実現した。流されてしまった大事な品を探しながら、一つ一つ片づけていた。地震後初めて、舳倉島を訪れた、漁業者の東野竹夫さんは豊かな漁場に恵まれた島を拠点に、一日でも早く漁を再開したいと願っている。
石川県珠洲市でバスから降りてきたのは、大型連休を利用して被災した地域に入ったボランティアの人たち。各地でボランティアたちが、壊れた家財の運び出しや災害廃棄物の分別に取り組んだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 15:09 - 15:40 NHK総合
芸能きわみ堂芸能きわみ堂
名舟大祭は町総出で取り組む一年で最大の行事。クライマックスは御陣乗太鼓。勇壮な響きを奉納する。しかし、祭りが行われる白山神社は全壊した。名舟大祭の奉納をすべきなのか、槌谷さんは答えを出せずにいた。

2024年6月30日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん(リーダーズサーチ 街でウワサの匠さん)
底引き網漁師の沖崎勝敏さんに話しを聞きに港へやってきた。震災前、船は高い位置で接岸されていてはしごを使って登って乗り込んでいたが、地震の影響で海底や港の地面が隆起したため港側が上がっている。そのため水深が浅くなり船が出せなくなった。現状「みんな無職」で、舳倉島が津波でひどい状況でそこの掃除をしているそうだ。港にある獲ってきた魚を荷揚げする場所と港とは段差がで[…続きを読む]

2024年5月30日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被害を受けた輪島市にある輪島港では地震で海底が1.5mからmルほど隆起したほか岸壁にも大きな被害が出て漁船が漁に出られない状態が続いている。港では隆起した海底を掘削するしゅんせつ工事のスペースを確保するため一時的に漁船を別の場所に移すことにしていてきょうは朝5時ごろから漁師たちが港に集まり12隻を出港させていた。漁船を移動したのは約50キロ沖に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.