TVでた蔵トップ>> キーワード

「芝浦工業大学」 のテレビ露出情報

今は幅広い世代で使われているLINE。若者が感じる上の世代のとのギャップは?高校生は「LINEではやたらと『なになにしてください』みたいな命令口調で送ってくる」「長文で来る」などと話していた。では上の世代が感じるギャップは。40代はあんまりギャップは感じないというが、50代は上の世代ほどメッセージが長い、下は短いと話す。若者とのギャップは感じない、気にしてないという人が多かった一方、世代間ギャップを感じないように努力しているという人もいた。Z世代の著書で知られる芝浦工業大学の原田曜平教授は「早い子で小学生 平均すると中学生からZ世代はスマホを持ち始める LINEにせよSNS上の作法に小さいときから気を遣って生きている」「若者の方がSNSネイティブであるがゆえにたくさんある どうしてもこういうギャップが生まれる」と指摘した。上の世代からするとガラケーのメールの延長がLINEだが、Z世代・α世代はメールを経験していない。原田曜平教授は「この笑顔マークは自分の世代は使うけど上の世代は違うマークとか 僕も学生に言われた『この絵文字は逆にプレッシャになりますよみたいな』」と明かしていた。一方で、リアルな会話に近いからこそ、絵文字や文章量など相手に合わせた対応をしているという声も多く聞かれた。世代間ギャップはLINEにとどまらない。原田曜平教授は「今実は30~50代でもインスタ利用率が4~5割位になってきている」という。高校生は「親の世代はインスタは載せたいように載せるけど」若者は加工することがほとんどだという。世代間ギャップを埋めるべき努力するのもよし、面白がるのもよし、ギャップをきっかけに幅広い世代で会話を楽しむのも良いかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
キャラクターブーム最前線を取材すべくキディランド原宿店を取材した。今「モンチッチ」が1年半前に比べ売上約100倍となったという。モンチッチは1974年東京・葛飾区のメーカーが開発、当時可愛らしい姿で爆発的ブームとなったが再ブームとなり、製造しているメーカーによると昨今のレトロブームで海外でも人気となり今年2月期グッズ売上が45億5000万円に達したという。芝[…続きを読む]

2025年8月30日放送 15:05 - 15:30 日本テレビ
鳥人間コンテスト(鳥人間コンテスト)
2017年、2人乗り機体で出場した芝浦工業大学Team Birdman Trial。2人乗り機体の歴代最高記録6625.68mを出した。

2025年8月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本暮らし直撃“残暑列島”
国土交通省が発表している道路陥没件数によると、6~8月の夏場が増加する。専門家によると、猛暑と豪雨によりリスクが高まるという。

2025年7月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
奇跡体験!アンビリバボー(異常気象の新常識SP~猛暑編~)
今から4年前に東池袋でトラックが地面に沈んだ。原因は道路の陥没だった。理由は猛暑だという。アスファルトは高温になると柔らかくなる性質がある。

2025年7月12日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国東京駅地下街 BEST20
16位:東京駅は水に浮いている?大正~昭和30年代に工業用水として大量の地下水を汲み上げ、地下水の水位が急激に低下。地盤沈下が社会問題となり、地下水の汲み上げが規制された。東京駅の地下ホームが完成した後、地下水位が回復・上昇し、東京駅の地下を浮き上がらせた。そこで130本の杭を地盤に打ち付け浮力に抵抗し、立会川に地下水を放出している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.