2025年11月20日放送 19:30 - 20:15 NHK総合

あしたが変わるトリセツショー
自律神経!正体・乱れ・整え方すべて見せます

出演者
石原さとみ 椿鬼奴 黒沢かずこ(森三中) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今回のテーマは「自律神経」。

キーワード
日本自律神経学会浜松市(静岡)
自律神経 取扱説明書
五感で感じろ!驚異の働き

自律神経は、全身の臓器や血管、筋肉に至るまで、くまなく張り巡らされている。自律神経の役割は生きる上で欠かせない生命活動の維持。心臓の拍動をコントロールしたり、汗の出を調節して体温もコントロールしたりしている。

キーワード
くまモンジョン・キーツパブロ・ピカソ名古屋(愛知)弘前大学弘前市(青森)愛知医科大学芝浦工業大学高山祐三
衝撃!“乱れ”の正体

昼夜逆転生活・ゴロゴロ生活で自律神経は簡単に乱れる。ゴロゴロ生活では寝た状態で血液が脳に届きやすいのが通常モードになる。ところが、急に立ち上がると重力で血液が一気に足元へ。脳に血液が行かない。そこで、体は心拍を上げて脳に血液を送ろうとする。この時、交感神経のアクセル全開。一方、副交感神経は上がりすぎた心拍を下げようとブレーキをかける。その結果、失神することも。自律神経の乱れとされているものは、自律神経が体の異常事態に素早く反応して頑張ってくれているだけだった。

キーワード
名古屋市立大学
3分で健康度チェック

自律神経の健康度を3分でチェック。寝て、1分間の脈拍を数える。立ち上がって1分間安静にし、1分間の脈拍を数える。寝た状態の脈拍と立った状態の脈拍の差を計算。30以上増加した場合は体位性頻脈症候群の疑いがある。逆に20以上減少した場合は起立性低血圧の疑いがある。

キーワード
体位性頻脈症候群日本自律神経学会起立性低血圧
専門家も実践!“整え方”のコツ

自律神経の専門家が実践している自律神経を整え方を紹介。共通点は「朝に行う」。日を浴びる、食事を取る、排便をするなどの刺激を与えることで、交感神経が活発になるという。

キーワード
埼玉医科大学日本自律神経学会
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

次回予告

次回予告が流れた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.