TVでた蔵トップ>> キーワード

「イギリス BBC」 のテレビ露出情報

第二次世界大戦で連合国がナチスドイツの攻勢を防ぎながらフランス北部・ダンケルクからイギリスへの大規模撤退を行ったダンケルクの戦いから85年を迎えている。撤退の際には軍の艦船だけでなく民間船による貢献もあったが、イギリスでは当時を再現するために85年前に使われた船の一部が修復され、海峡を渡る試みが行われている。この作戦は当時ダイナモ作戦と呼ばれ、当初4万5000人しか救出できないと考えられた中34万人近くの兵士が救出されることとなった。今も当時の船を大切にしているという男性の姿も見られる。小さな船だからこそダンケルクの海岸に接近することができたと見られ、この日を再現するために66隻あまりの船の船団が海峡を進んでいった。作戦に参加して生き残っていた最後の人物とされる男性も先週亡くなったばかりだが、人々がこの英雄的行為を記憶に残すことは大切となっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
イギリス東部の湿地帯にある小さなかわいい田んぼで稲作が初めて成功。イギリスは稲作には寒すぎると言われていたが今年の夏は暑かったためよく育っているという。気候変動に対応しようと様々な作物を栽培して農業の多角化を目指す。イギリスの食卓に国産米が登場する日も近いかもしれない。

2025年10月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
おとといからきのうにかけて、ヒマラヤ山脈は異例の大雪や大雨に見舞われた。この悪天候でエベレストの麓のキャンプ場では数百人の登山者が立ち往生となった。BBCは「一晩で雪が1mほど積もった」と伝えている。きのう時点で350人の登山者が近くの町まで下山し、残る200人以上も連絡は取れているという。

2025年10月2日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
今日のテーマは「トランプ政権に揺れる企業理念」。企業理念についてクラフトさんは「企業が容易に妥協しない理想や存在意義」などと述べた。近年ではトランプ政権就任に合わせて大企業が理念または価値観を簡単に変えている印象を受けるという。メタは1月にファクトチェックの廃止を発表。2月にはアマゾンが年次報告書から「ダイバーシティ」の文言を削除すると公言。さらにJPモルガ[…続きを読む]

2025年10月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
アメリカのニュースサイトであるアクシオスはカタール、エジプト、トルコがハマスに対し、停戦に前向きな回答をするよう迫っていると報じた。一方、BBCはハマスの幹部の話として、武装解除などが盛り込まれた計画の受け入れを拒否する可能性があると報じている。

2025年9月28日放送 20:50 - 22:04 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?愛を貫き通す美しき人生SP
東京・足立区の「湯処じんのび」は創業64年の銭湯。店名の「じんのび」は石川県能登の方言で「ゆっくり・のんびり」の意味。銭湯で回数券を差し上げる代わりに家を見せてもらう企画で出会ったのはベッカムヘアーのおじさん。「家、ついて行ってイイですか?」とお願いしたが断られてしまった。続いて出会ったのは古田島たけしさん(86歳)。新潟県出身で昭和29年に16歳で集団就職[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.