TVでた蔵トップ>> キーワード

「茂木幹事長」 のテレビ露出情報

自民党総裁選挙は立候補の表明が相次いでいる。河野デジタル大臣が会見し「有事を乗り越えるため、経験を活かして日本のリーダーとして、この国を前に進めたい」と決意を語った。週末には石破元幹事長も表明。党員票の動向にも関心が集まっている。河野デジタル相は、これまでに外務大臣や防衛大臣などを歴任。会見では、政治とカネの問題を巡り、収支報告書に不記載があった議員への対応について「不記載になった金額を返還することで、けじめとして前へすすんでいきたい」と言及し、「一番大事なのは総裁選後の人事に派閥を介入させない」と述べた。今後のエネルギー政策を巡っては、かねて将来的な脱原発を主張してきたが、きょうの会見では「最近の電力需要の急速な伸びで、原発を再稼働しても足りなくなる。日本としてできることはなんでもやっていく必要が当面はある」と述べた。おととい総裁選挙に立候補することを表明した自民党・石破元幹事長は「最後の戦いとして原点に戻り、全身全霊で支持を求めていく」と述べた。記者団から政治とカネの問題への対応を問われると、石破元幹事長は「選挙対策委員会で自民党として責任をもって有権者にお願いできるか、厳正に判断されるべき」と述べた。こうした中、処分を受けた議員を次の選挙で公認候補とするかについて、きょう出演した番組で改めて問われると「処分や社会的制裁を受けても、支持がどれだけあり、党や国会、政府でどれだけの実績を積んできたかということも大事で、それは裏金といわれる人たちだけではなく、誰が対象だろうと一緒だ」と述べた。週末からきょうにかけて表明した2人を巡っては、党員票の動向も注目を集めている。河野デジタル相は前回3年前の総裁選挙では、169票で、最も多くの党員票を獲得。一方、石破元幹事長も、自民党が野党だった2012年の総裁選挙では最も多くの党員票を獲得。ただ、それぞれ決選投票では及ばなかった。今回の総裁選挙、河野デジタル相が3回目、石破元幹事長は5回目の挑戦となる。このほかすでに立候補を表明している小林鷹之前経済安全保障大臣は「知名度ゼロからの出発。ただ走り回っていくことに尽きる」と語った。上川外務大臣はきのう、推薦人確保の状況について「20人をはるかに超える支持をいただいている」と述べていたが、きょう記者団から問われると「体当たりで今対応しているところ」と語った。林官房長官は、旧岸田派出身の議員を中心とした約20人と会合を開き、総裁選挙への対応を協議。林官房長官は「総裁選にどう臨むか、意向を固めつつあるところ」と述べた。表明の時期については、台風10号の影響を見極めながら判断する方針。これに加え、小泉進次郎元環境大臣は、今週30日にも立候補表明の記者会見を行う。茂木幹事長は、来週にも表明する方向で調整。自民党・菅前総理大臣は、二階元幹事長と会談し、旧二階派出身の林元経済産業大臣と武田元総務大臣も同席。出席者によると、総裁選挙を巡る動向などについて意見を交わしたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
麻生氏ら3人の会合は今年2回目で引き続き石破政権を支えていくことを確認したとのこと。また夏の参院選については「1議席でも多く取らなくてはいけない」との認識で一致した他、コメ政策については備蓄米放出の評価で意見が割れたとのこと

2025年4月28日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
トランプ大統領は22日に対中関係を巡り「強硬的に臨むつもりはありません」と言及し、背景には国債・ドル・株が同時に売られ景気後退となるリスクを警戒したものとみられる。その一方で新たにアメリカの船であればパナマ運河とスエズ運河を無料で通行できるようにすべきと主張する様子が見られる。7月8日に交渉の猶予期間が期限を迎える中、トランプ大統領からタフネゴシエーターと評[…続きを読む]

2025年4月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
茂木前幹事長に聞く 日米交渉の行方。

2025年4月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院予算委員会質疑
立憲民主・社民・無所属 小沼巧氏の質疑。対米関税を巡っては、課される自動車・鉄鋼・アルミの相互関税は問題となっているが、これをめぐり要求を行っているかを質問。赤澤大臣は協議の中では関税について見直しを求めていると言及。遺憾という言葉は極めて強い言葉としている。小沼氏は日米貿易協定に自動車の関税は違反するものだと指摘すべきであり、これを突きつけているかと質問。[…続きを読む]

2025年4月19日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
日米間税交渉について渋谷和久と今村卓を迎え読み解く。会談の様子を振り返り渋谷氏は「閣僚1人に対してトランプ氏が50分も時間を取った。思いを赤澤大臣が聞けたのは良かった」などとコメント。今村氏は「トランプ氏の強い危機感。関税策を立て直したい、交渉の意気込みを表している」と説明。日本が関わる関税措置として自動車、鉄鋼・アルミが25%。相互関税として24%が課せら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.