TVでた蔵トップ>> キーワード

「茂木さん」 のテレビ露出情報

今回の自民党総裁選挙は、派閥なき総裁選ともいわれている。実態はどうなのか。きょう各候補から提出された推薦人名簿をもとに読み解く。推薦人を出身派閥ごとにまとめたものの中で目につくのは、小泉元環境大臣と石破元幹事長で、推薦人の多くを無派閥の議員が占めているのが特徴。加藤元官房長官や小林前経済安全保障担当大臣も自身が所属していた派閥に偏らず、幅広く推薦人を集めている。一方で、林官房長官は旧岸田派15人、茂木幹事長は旧茂木派が14人と自らが所属した派閥が多い。河野デジタル大臣も所属する麻生派が18人を占め、派閥の存在感が残っているように感じる。上川外務大臣も麻生派が9人と最も多くなるなど、唯一派閥として残る麻生派が一本化はされていないのが分かる。高市経済安全保障担当大臣は旧安倍派が14人で、前回3年前の総裁選挙で、安倍元総理の支援も受けて立候補した経緯がある。旧安倍派は、最大派閥としてまとまった投票行動を行うことで存在感を示してきたが、政治とカネの問題を受けて解散を決め支持が分散していることが分かる。派閥政治から脱却していない側面もあるよう。
最終的に勝敗を分けるポイントはどこになるのか。投票の仕組み。自民党総裁選挙は国会議員票と党員票、合わせて734票で争われる予定。過半数を得る候補者がいなかった場合、上位2人による決選投票。今回は決選投票にもつれ込むという見方も出ている。党内では「1回目の投票で過半数を獲得するのは不可能だ」という見方が大勢。決選投票に進むと国会議員票の重みが増す。2012年の総裁選挙では、1回目の投票で2位だった安倍元総理大臣が、決選投票で逆転したこともある。最後は議員たちがやはり旧派閥単位で動くのか、それとも派閥政治から脱却した形になるのか、投票行動が大きな焦点となる。総裁選はあす以降、共同会見や討論会などで論戦が展開され、今月27日に投開票が行われる。政治とカネの問題への対応はもちろん、経済対策などについて各候補がどう取り組もうとしているのか見ていく必要がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
きょうの#みんなのギモンは「退陣要求は?地方の声調査」。石破総理が続投を表明しても退陣を求める動きは止まらない。きょう午後自民党の青年局が森山幹事長と面会し、石破総裁ら執行部に対して、選挙結果の総括を速やかに行った上で自ら責任を取ることを求めるとする申し入れ書を提出した。一方で、自民党の地方組織の動向にも注目が集まっている。日本テレビは47の自民党都道府県連[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
石破総理を取材した鈴木哲夫氏に話を聞く。「参議院選挙の翌日の午前中に電話で話をした。そしたら「自分は続投する」とはっきり言った。水曜日の4者会談の後に電話をしたが、一部のメディア報道に疑問を呈し、退陣とは一言も言っていないんだと強調していた。続投理由については関税交渉と戦後80年を言っていた」等と明かした。SNSでは擁護論の投稿が広がっている。参院選で大敗し[…続きを読む]

2025年7月24日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
石破首相が続投を表明したことで、自民党内では波紋が広がっている。首相経験者は、石破首相を引きずりおろすことはないとしつつも、決して3人が続投を認めたということではないと話している。前回総裁選に出馬した高市氏や茂木氏らのグループは、来週月曜日の両院議員懇談会へ対応を協議しているほか、総裁選前倒しに向けて署名活動も進んでいる。

2025年7月24日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
石破総理大臣は麻生最高顧問らと会談した。会談は石破総理から呼びかけ参院選の敗因などについて話し合った。会談後石破総理は「出処進退について話は出ていない」と話した。政治ジャーナリストは「会談の中で石破総理の進退について話してないというのはありえない」と話した。8月に参院選の総括を行いその上で進退を判断する。当初31日に予定していた両院議員懇親会を28日午後開催[…続きを読む]

2025年7月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
きのう記者会見で続投を表明した石破総理だが、この決断に党内からは不満が噴出している。「ポスト石破」の1人である小泉農水大臣は「政治家の責任の取り方というのは政治家一人一人が向き合うべき重い判断だと思います」と述べた。党内の実力者たちも水面下での動きを加速させている。きのう林官房長官が都内で自らを支援する旧岸田派の議員らと会合。この中には党執行部の姿も。また、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.